
2018年08月22日
来道した菅官房長官が北海道経営未来塾で講演 「信念を持てば、思いは必ず実現できる」

北海道経営未来塾で講演する菅義偉内閣官房長官(8月21日、札幌グランドホテルで)
【リアルエコノミー提携記事】道内の若手経営者を育成する「北海道経営未来塾」(長内順一塾長)は8月21日、札幌市内のホテルで「菅義偉内閣官房長官を囲む未来塾」を開催した。塾生ら約40人が参加した。
続きを読む
2018年08月20日
小樽の「出直し市長選」で4氏が第一声。8月26日の投開票に向け舌戦スタート

迫俊哉氏
現職の突然の辞職に伴う小樽市長選が8月19日告示された。同日朝、立候補した4氏が雨の中で第一声を上げ、同月26日の投開票に向けて舌戦がスタートした。
立候補したのは、前職で無所属の森井秀明氏(45)のほか元市総務部長の迫(はざま)俊哉氏(60)、元最高裁事務官の鳴海一芳氏(63)、前市保健所長の秋野恵美子氏(66)の新人3人(いずれも無所属)。「脱しがらみ」を掲げ議会と激しく対立したこれまでの森井市政3年間の評価や人口減対策などが争点となる。
続きを読む
2018年07月10日
来年7月の参院選、立憲民主・勝部道議が立起

参院選への出馬を表明した勝部氏(7月9日、ホテルポールスター札幌で)
立憲民主党の勝部賢志道議は7月9日にホテルポールスター札幌で記者会見を行ない、来年7月の第25回参院選への出馬を表明した。
勝部氏は1959年千歳市出身の58歳。北海道教育大学札幌分校を卒業した後、江別市・千歳市・石狩市(厚田区)の小学校教員として19年勤務。2000年には北教組石狩支部書記長。03年に道議会議員に初当選し、現在まで4期務める。17年には道議会副議長に就任した。
続きを読む
タグ :参院選
2018年06月28日
PICK UP COMPANY! 快適空間を創造する「エス・トラスト」

エス・トラスト社の本社ビル(札幌市中央区)
近年急成長し、業界から注目されていた設備業者、株式会社エス・トラスト(本社札幌・齋藤雅紀社長)が市内に本社ビルを取得。それまでテナントだった事務所の移転をさる6月に果たし、新たな飛躍の時を迎えている。同社は、齋藤社長が独立する形で2007年に設立。札幌圏を中心に公共施設や高齢者施設などの空調・衛生・電気設備工事などを手がけて業績を伸ばしてきたことで知られる。
続きを読む
2018年03月09日
堀江貴文氏「北海道に希望を感じる」、道経連が宇宙セミナー

北海道の宇宙産業の優位性について話す堀江貴文氏
【リアルエコノミー提携】北海道経済連合会は3月7日、札幌市中央区の札幌パークホテルで「宇宙セミナー」を開催した。道経連など経済7団体は「北海道航空宇宙推進会議」を設立して航空宇宙産業の促進に向け活動しており、このセミナーもその一環。広尾郡大樹町で小型ロケット打ち上げに取り組むインターステラテクノロジズのファウンダー・堀江貴文氏が講演したほか、準天頂衛星を使った地理的空間情報の活用や高精度測位事業の取り組みなどについて講演が行なわれ、関係者約650人が参加した。 続きを読む
2017年12月14日
「市民の風」との連携を強調した立憲民主・道連の設立会見

立憲民主党道連の代表に就任した佐々木隆博衆議(12月14日、道政記者クラブで)
立憲民主党は、12月12日の北海道総支部連合会(以下道連)設立に伴う記者会見を14日、道庁内の道政記者クラブで行なった。道内選出の同党衆議が地盤とする8つの選挙区(1区・3区・4区・5区・6区・8区・10区・11区)には既に総支部が置かれているが、道連はこれらを取りまとめると共に、全道レベルで立憲民主党支持者の受け皿的役割を担う。道連の代表を務める佐々木隆博衆議(6区)は会見中、市民団体「戦争をさせない市民の風・北海道(以下市民の風)」との連携を重視する主旨のコメントを何度も語った。 続きを読む
2017年09月13日
北海道で実現したビール4社全国初の共同物流

関係者総出のテープカット(9月12日午前、札幌市白石区流通センター内のJR貨物・札幌貨物ターミナル駅で)
アサヒ・キリン・サッポロ・サントリーの国内ビール大手4社は9月12日より、釧路・根室地区を対象にした国内初の共同物流を開始。その出発式がJR貨物の札幌貨物ターミナル駅で催された。 続きを読む
2017年08月29日
北のミサイルが飛んできた朝の道庁すったもんだ

本稿記者のスマホに着信したJアラート
8月29日早朝にけたたましく鳴り響いたJアラート。その内容は、北朝鮮からのミサイル発射とこれに伴う避難を呼び掛けるものだった。ミサイルの飛行ルートとして報じられたのは北海道・東北エリア。国民の多くは、全く予想だにしない最悪のモーニングコールに叩き起こされる格好となったが、ミサイルは北海道を通過し襟裳岬の東約1180キロメートルの太平洋に落下。最も恐れる事態には至らなかった。
日本が緊迫したこの早朝。道庁では市町村との情報伝達でさまざまな不手際を起こしていたという。高橋はるみ知事は、同日午後の定例記者会見で陳謝の意を示したのだが・・・。
続きを読む
2017年08月28日
民進党の再生なるか?前原・枝野両候補が来札

前原氏(左)と枝野氏
9月1日投開票の民進党代表選を戦う前原誠司氏(55)と枝野幸男氏(53)が8月25日、札幌市中央区の大通公園で街頭演説した。7月の東京都議選で大敗し、蓮舫前代表も就任から1年と経たず辞任するなど、屋台骨が揺らぐ同党の立て直しを担う新たな顔を選ぶ戦いを、札幌市民はどう見つめたのか。 続きを読む
タグ :民進党
2017年08月23日
国内経済界トップらが小樽に参集、ニトリレディス前夜祭

前夜祭会場で今大会に参加するニトリ所属選手を紹介する似鳥昭雄会長(写真中央。右から永峰咲希選手、高木萌衣選手、岡山絵里選手、小祝さくら選手。8月22日夕、旧三井銀行小樽支店で)
ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長兼CEOが大会会長を務める日本女子プロゴルフ協会(LPGA)ツアー「ニトリレディスゴルフトーナメント」が8月24日から27日までの4日間、小樽カントリークラブで行なわれるが、それに先立つ22日に小樽市中心部のニトリ小樽芸術村内・旧三井銀行小樽支店で前夜祭を開催。国内経済界の重鎮ら約200名が参集した。 続きを読む
2017年07月21日
北洋銀が「ものづくりテクノフェア2017」開催

北洋銀行・石井純二頭取による主催者挨拶(7月20日、アクセスサッポロで)
【リアルエコノミー提携記事】北洋銀行(本店・札幌市中央区)は20日、札幌市白石区のアクセスサッポロで「ものづくりテクノフェア2017」を開催した。今年で11回目となるフェアには、道内の産官学金の各界や本州のモノづくり先進地である愛知県や三重県、静岡県、東京都大田区などの企業から技術や製品、支援制度などが出展・紹介された。出展者数は220社・団体で、会場内では技術者同士の交流や商談が活発に行なわれた。 続きを読む
タグ :北洋銀行
2017年06月26日
第2期「北海道経営未来塾」でアインHDの大谷社長が講演

講演するアインHDの大谷喜一社長(6月23日午後、札幌パークホテルで)
【リアルエコノミー提携記事】北海道からグローバルな経営者を育てようと昨年からスタートした「北海道経営未来塾」の第2期が始まり、その1回目が6月23日、札幌市中央区の札幌パークホテルで開催された。著名な経営者の講演を聞く公開講座。そのトップバッターの講師として登場したのは、調剤薬局全国最大手のアインホールディングス(HD、本社・札幌市白石区)の大谷喜一社長。塾生40人を含む約250人の聴衆を前に大谷社長は『成長への挑戦』と題して約90分、熱い語りを披露した。 続きを読む
2017年06月21日
食産業活性化へ 北大と道経済部が覚書

関係者による覚書調印式(6月12日、北大農学部棟内で。左から阿部啓二北海道経済部長、横田篤北大大学院農学研究院長、井上京同国際食資源学院長)
北大大学院農学研究院・大学院農学院・農学部・大学院国際食資源学院と道経済部は、北海道の基幹産業である食関連産業及び農林業の振興・発展を目指す連携協力の覚書を6月12日、北大農学部棟内で交わした。署名者は北大大学院農学研究院長の横田篤氏・同国際食資源学院長の井上京氏・北海道経済部長の阿部啓二氏の3人。 続きを読む
タグ :ワインクラスター
2017年05月31日
元金メダリスト・清水宏保氏を塾頭に経営未来塾の第2期始動

北海道経営未来塾2期生の面々(5月30日、札幌パークホテルで)
【リアルエコノミー提携記事】ニトリやアインファーマシーのような日本を代表する企業の経営者を育てる「北海道経営未来塾」(塾長・長内順一氏=元ニトリ特別顧問)の第2期入塾式が30日、札幌市中央区の札幌パークホテルで行なわれた。道内の30~40代の創業経営者や二世経営者など39人が入塾。塾頭に選ばれた長野五輪のスピードスケート金メダリストで、現在はセミパーソナル型トレーニングジム経営のtwo・sevenで代表取締役を務める清水宏保氏(43)が「塾で出会う人たちから、たくさんのことを学びたい」と決意を語った。 続きを読む
タグ :経営未来塾
2017年04月12日
函館新聞20周年を祝い450人が参集

地元内外の有力者が函館新聞20周年を祝福(左から函館商工会議所・久保俊幸会頭、函館新聞社・小笠原金哉社長、工藤壽樹函館市長、十勝毎日新聞・林光繁会長兼主筆。4月11日、ホテル函館ロイヤルで)
今年で創刊20周年を迎えた道南密着の地方紙・函館新聞を発行する函館新聞社(小笠原金哉社長)は、この節目を記念した式典を4月11日にホテル函館ロイヤルで挙行。地元内外の関係者ら約450人が参集し、これを祝福した。 続きを読む
2017年04月12日
地域の電力地産地消を牽引する「紋別バイオマス発電所」が竣工

紋別バイオマス発電所のボイラー棟や排煙処理施設(4月11日撮影)
【リアルエコノミー提携記事】住友林業(本社・東京都千代田区)と住友共同電力(同・愛媛県新居浜市)が合弁で設立した紋別バイオマス発電所と原料となる木材チップを生産するオホーツクバイオエナジーの竣工式が4月11日、紋別市新港町の同発電所で開催された。高橋はるみ知事や宮川良一・紋別市長のほか官公庁、施工関係者など約150人が参加した。 続きを読む
2017年01月26日
エコミック 創業20年の節目に札証年間功労賞受賞

年間功労賞の記念品を共に抱えるエコミック・熊谷浩二社長(右)と札幌証券取引所・小池善明理事長
札幌証券取引所は地域の経済活動に貢献している上場企業を対象に選ぶ2016年の「年間功労賞」に、給与計算アウトソーシングのエコミック(本社札幌、熊谷浩二社長)を選定。1月26日に同取引所内で表彰式を行なった。
続きを読む
タグ :札幌証券取引所
2016年12月21日
モノ消費からコト消費へ。千歳タウンプラザが12月23日に一新

千歳タウンプラザ1階に新設した国内最大級のまちライブラリー
【リアルエコノミー連携記事】千歳市中心部にある「千歳タウンプラザ」(幸町4丁目)は、これまでの物販中心の施設内容から、地域の交流拠点的内容の施設に一新し12月23日リニューアルオープンする。新設したのは、市民が書籍を持ち寄ることで開放された図書館にする「まちライブラリー」、遊びを通じて子どもの体力づくりができる「あそびのくに ピッピちとせ」、人工芝を敷き詰めた屋内パークゴルフ場「千歳インドアパークゴルフクラブ」の3施設。
リニューアル後の「千歳タウンプラザ」は物販メインのモノ消費ではなく、地域に住む人々の活動や交流などを重視したコト消費空間として位置付けており、このコンセプトのもとで運営される施設は道内では最大規模となる。
続きを読む
2016年11月28日
北海道経営未来塾が「修学旅行」 菅官房長官など主要閣僚とも懇談

写真は、6月に行われた北海道経営未来塾の入塾式。前列中央は林幹雄前経済産業相
【リアルエコノミー提携記事】元衆議でニトリ特別顧問も務めた長内順一未来経営研究所社長が提唱し、北海道商工会議所連合会や札幌商工会議所などで構成する実行委員会が主催する「北海道経営未来塾」(塾頭・石水創石屋製菓社長)の塾生20人が、きょう28日から1泊2日の日程で首相官邸や国会、国土交通省、厚生労働省などを訪問する。
「未来塾・修学旅行」と位置づけ、現職閣僚と懇談するほか東京の若手経営者とも交流、ニトリホールディングス(HD)の四半期全体会議なども見学する。政治経済界の人脈づくりのきっかけを掴み知見を磨いてもらうのが目的。
続きを読む
2016年11月09日
「観光で大胆施策を」 ニセコで溝畑宏・大阪観光局理事長が講演

講演する溝畑宏・大阪観光局理事長(11月8日、ニセコ中央倉庫群旧でんぷん工場内の会場で)
【リアルエコノミー提携記事】キャリアバンク(本社・札幌市中央区)が11月1日に「ニセコ倶知安オフィス」(倶知安町南1条西2丁目)を開設したことを記念したセミナーが8日、ニセコ中央倉庫群旧でんぷん工場(ニセコ町中央通)で開催された。講師は元観光庁長官で現在は公益財団法人大阪観光局理事長の溝畑宏氏。テーマは『ニセコ倶知安の未来と課題』。時折ユーモアを交える独特の“溝畑節”で1時間半に亘って熱弁。行政や金融関係者、観光関連業者ら約70人が参加した。 続きを読む