
2021年01月19日
プレイランドハッピーすすきの店の閉店で札幌ススキノからパチンコ店が消滅

写真は1月11日に閉店した「プレイランドハッピーすすきの店」
【リアルエコノミー提携】パチンコ・パチスロ店の「プレイランドハッピーすすきの店」が、さる1月11日に閉店した。これによって札幌ススキノの歓楽街からパチンコ店がゼロになった。 続きを読む
2021年01月17日
500万円収賄罪で在宅起訴。吉川貴盛元農林水産大臣は北海道に何を残したか

写真は、2017年8月に行なわれた自身の政経パーティーで話す吉川貴盛氏
【リアルエコノミー提携】吉川氏は道議3期の後、1996年の衆院選に自民党公認で道2区に出馬。札幌市議から転じた当時の新進党・長内順一氏に敗れたが比例復活で当選。安倍晋三前首相や菅義偉首相とは96年当選組で同期。96年以降、8回の選挙のうち、2度落選し当選も小選挙区での勝利は4回、比例復活2回で選挙には強くない政治家だった。 続きを読む
2021年01月09日
焼き立てパンの「ボストンベイク」をタカハシグループの北東商事が完全子会社化。代表の津田彰彦氏は顧問に就任

写真はボストンベイクの発寒店
【リアルエコノミー提携】「カラオケ歌屋」などを展開するタカハシ(網走本社・網走市、札幌本社・札幌市西区)の子会社で「カラオケ&ゲーム」のアミューズメント施設を展開する北東商事(本社・札幌市手稲区)は8日、札幌を中心にベーカリーショップ「ボストンベイク」を運営するボストン(同・同市北区)の全株式を取得、子会社化したと発表した。 続きを読む
2020年11月16日
札幌市が道の「警戒ステージ4」相当。不要不急の外出自粛、札幌との往来自粛要請再び

協議後、鈴木知事(右)と秋元札幌市長へのぶら下がり会見の様子(11月16日昼、道庁本庁舎3階で)
11月16日、鈴木直道北海道知事と札幌市の秋元克広は道庁で、爆発的な感染拡大の兆しを見せる新型コロナウイルスの対策に関する協議を行ない、現下の札幌市の感染状況が道の「警戒ステージ4」相当であるという認識で一致。
さらなる対策の強化が必要という共通見解のもと、“感染リスクを回避できない場合”と強調した上で、札幌市内での不要不急の外出自粛、札幌とほかの地域との往来自粛を道民に求める方針を固めた。
明日以降、対策本部会議を開いてこれらの要請を正式に決定する。
続きを読む
2020年06月22日
社会が大きく変容するコロナ禍中での企業の在り方を学ぶ、「北海道経営未来塾」第5期が船出

第5期生の入塾記念撮影(6月20日午後、札幌パークホテルで)
これからの北海道経済を背負って立つ経営者を育成しようと、ニトリHD元特別顧問で未来経営研究所の長内順一社長が塾長となって設立された北海道経営未来塾。その第5期入塾式が6月20日に札幌パークホテルで催され、30代から40代にかけての男女37人が入塾証書を受け取った。
同塾は「第2のニトリやアインファーマシーズを目指す」を合言葉に2016年より開塾したが、今年は未曾有の国難と言える新型コロナ禍の中にあって、企業をどう守りどう存続させていくか、ということが大きなテーマとなる。
続きを読む
タグ :北海道経営未来塾
2019年03月25日
【札幌市長選】優勢伝えられる現職秋元にアークス横山社長が忠言

第一声での秋元氏(左)と横山氏
現職で自民・公明・立憲・国民・社民などの支持を受けた秋元克広氏(63)と、共産・自由などが推薦する無所属新人で弁護士の渡辺達生氏(54)との一騎打ちで3月24日、開戦の狼煙があがった札幌市長選。
告示前から優勢が伝えられる秋元氏だが、「勝利間違いなし、というイメージを持たれることで、有権者が投票所に足を運ばなくなり、投票率が下がってしまうということは絶対に避けなければならない」と、連合後援会の共同代表で大手スーパー・アークスの横山清社長(83)は苦言を呈した。
続きを読む
タグ :札幌市長選
2019年03月21日
【道知事選】胆振東部地震の被災地から声をあげた鈴木・石川両候補

「北海道のピンチをチャンスに変える、その先頭に私を立たせてほしい」と訴えた鈴木候補
3月21日、道知事選挙が告示された。これから広大な北海道を駆け巡る鈴木直道候補(38・無所属新・自公推薦)、石川知裕候補(45・無所属新・野党推薦)の両者が、第一声の場所に選んだのは、昨年9月6日に発生した北海道胆振東部地震で甚大な被害を受けたまちだった。安平町追分本町の「ふれあいセンターい・ぶ・き」前でマイクを握った鈴木、そして厚真町京町の厚真町役場前に立った石川の両候補は、被災地の人々の前で何を訴えたのか。
続きを読む
2019年03月19日
【道知事選】告示までわずか。鈴木・石川両陣営の集会相次ぐ

3月17日の公開討論会での鈴木(左)、石川両氏
3月21日告示の北海道知事選挙。その戦いの構図は、自公が推す鈴木直道前夕張市長(38)と、革新系野党統一候補の石川知裕元衆議(45)による新人同士の一騎打ちでほぼ固まりそうだ。
告示日を間近に控える3月17日から、知事選関連の集会が相次ぎ行なわれている。両陣営とも遅きに失した感は否めないが、事実上の選挙戦がようやく熱を帯びてきた格好だ。
なお告示日第一声は鈴木氏が安平町、石川氏は厚真町と、いずれも先の北海道胆振東部地震で大きな被害を受けたまちで行なわれる。
続きを読む
2019年03月12日
NHKを退職した「森友スクープ記者」相澤冬樹氏が札幌で講演会
講演する相澤冬樹さん(2月26日、札幌エルプラザで)
大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題をスクープし、その後NHKを退職したジャーナリスト、相澤冬樹氏(56)。2月末に札幌市内で開かれた相澤氏の「森友問題とNHK報道」と題する講演会を報告しておきたい。「市民自治を創る会」(山口たか代表)などが主催。当日は市民約300人が会場を埋め、関心の高さを伺わせた。
続きを読む

大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題をスクープし、その後NHKを退職したジャーナリスト、相澤冬樹氏(56)。2月末に札幌市内で開かれた相澤氏の「森友問題とNHK報道」と題する講演会を報告しておきたい。「市民自治を創る会」(山口たか代表)などが主催。当日は市民約300人が会場を埋め、関心の高さを伺わせた。
続きを読む
2019年03月11日
雨降って地固まった!? 鈴木直道前夕張市長が知事選に向け事務所開き

今夏参院選の自民候補・岩本剛人道議が音頭を取ったガンバローコール
自公の北海道知事候補・鈴木直道前夕張市長(37)の連合後援会「活力あふれる北海道の未来を実現する会」事務所開きが3月10日午前に行なわれた。地下鉄東西線「西11丁目」駅最寄の南大通ビル東館7階に構えた事務所には、支援者らが大挙して集結。伊達忠一参議、高橋はるみ知事、岩田圭剛道商連会頭といった候補者選考段階のいわゆる和泉派も「決まってしまえばノーサイド」と言わんばかりに鈴木にエールを送り、その彼の傍らには後援会長のニトリHD・似鳥昭雄会長と、擁立のキーマン・吉川貴盛衆議が常に控えていた。
ゴタゴタを経て、形の上ではオール与党結束の体裁を整えた格好の、鈴木陣営事務所開きの様子を写真で紹介する。
続きを読む
2019年03月09日
SATOグループが香港本社の大手会計事務所トライコー・グループと提携し、中小企業のアジア進出と多国展開を支援

トライコーとの業務提携調印式で笑顔を見せる佐藤良雄代表(前列左)
SATO社会保険労務士法人やSATO行政書士法人などで構成するSATOグループ(本部・札幌市東区/佐藤良雄グループ代表)。同グループは全国の中小企業のアジア圏進出をサポートするため、トライコー・グループ(本社・香港)と業務提携した。現地での会社設立や許認可などのバックオフィス業務をリーズナブルな価格で支援し、中小企業の国際化を後押しする。
続きを読む
2019年03月06日
情熱不足? 札幌市長・秋元克広氏が2期目に向けて公約を発表
再選を目指し公約を発表する秋元市長(3月5日午後、札幌グランドホテル)
札幌市の秋元克広市長(63)は3月5日午後、4月の市長選挙再選出馬に向け公約を発表した。札幌市内のホテルでの会見に臨んだ秋元氏は冒頭、1期4年について「公約をほぼ達成した」と自信を示し、次の4年に向けた6つのテーマと主要プロジェクトについて話した。秋元氏は、2022年に札幌市が市政施行100周年を迎えることに触れ、「歴史の襷を繋ぐ一人として次なる100年に向けて確実な歩みを進めたい」と述べ、公約の柱として以下の6つのテーマを掲げた。 続きを読む
2019年02月20日
ジャーナリスト・黒田伸が西区の道議選に立起表明

得意分野の福祉とスポーツを政策に反映させることにも意欲を示す黒田
本誌 北方ジャーナルで「戦争遺産をめぐる旅」「泊原発は本当に必要なのか」などの連載を担当しているフリージャーナリスト・黒田伸(61)。この黒田が2月20日午後、道庁内の道政記者クラブで会見を開き、道議会議員選挙(4月7日投開票)へ出馬することを正式に表明した。市民団体の一般社団法人道民のちから改革会議(西村弘行理事長=北翔大学名誉教授)の推薦を得て札幌市西区から立起する(文中敬称略)。
続きを読む
2019年02月13日
【道知事選】佐藤のりゆき 出馬要請受けるも決断持ち越し

今回の道知事選に対して、複雑な胸中を明かす佐藤のりゆき
一般社団法人道民のちから改革会議(西村弘行理事長=北翔大学名誉教授)は2月13日にホテルライフォート札幌で、前回道知事選で114万票以上獲得したものの現職の高橋はるみ(65)に惜敗したフリーキャスター・佐藤のりゆき(69)に対し、今回の道知事選への出馬を要請。これに対し佐藤は、「熟慮、検討する」と返答した上で、「今ここで、出るということは言えない」と決断を後日に持ち越した。 続きを読む
2019年02月03日
北海道知事選挙に出馬する夕張市長・鈴木直道氏の「覚悟」

出馬会見で笑顔を見せる鈴木直道氏
【リアルエコノミー+北方ジャーナル】2月1日午前、黒塗りの高級車が似合う札幌パークホテルのエントランスにスズキ製と思しき軽自動車が横づけされた。使い込んだ風情を醸す車から降り立ったのは、夕張市長・鈴木直道氏(37)だ。
この日、鈴木氏は4月に行なわれる北海道知事選挙に立候補することを同ホテルの会見場で正式に表明した。高橋はるみ知事の5選不出馬表明が遅れに遅れたことで、次期知事候補者選びは混迷。自民党道連や経済界が鈴木氏と和泉晶裕氏(57、国土交通省北海道局長)のどちらを推薦候補にするかで堂々巡りする中、鈴木氏は自ら手を挙げ無所属で立候補する意思を表明した。
続きを読む
2018年12月22日
「私から政党への協力は求めない」秋元札幌市長、再選へ立起表明

会見で秋元市長は「自分から特定の政党への協力要請はしない」と何度も繰り返したはずだが…(12月21日午後)
秋元克広札幌市長は12月21日に札幌グランドホテルで記者会見を行ない、来年春の札幌市長選への出馬を正式表明した。
「安心して暮らせる強く優しい街」「人材を育み成長を続ける躍動の街」「女性がさらに輝き活躍する街」「すべての子どもたちが健やかに育つ街」「魅力と活力にあふれる成熟した街」「行政サービスを高度化し不断の改革に挑戦する街」の6つを今後訴えていく政策の柱に掲げ、公約の詳細は目下作成中という。
その会見で秋元市長は、「私から特定の政党への支援要請はしない」と強調していたが、翌日新聞やテレビニュースで大きく取り上げられたのは“与野党相乗り”。秋元市長の意に反するとも思われる報道が相次いだのは何故か。そして実際に秋元氏と記者団との間で交わされたやり取りはどういったものだったのか。会見内容の一部を要約して紹介し、読者の判断に委ねたい。
続きを読む
2018年11月23日
ニトリHDの似鳥昭雄会長が札幌の講演会で日産のゴーン容疑者に喝

札幌市内で講演する似鳥昭雄氏(11月22日夕)
有価証券報告書の虚偽記載の疑いで逮捕された日産自動車のカルロス・ゴーン元会長(64)。日産自動車の内部調査では会社資金の私的な流用などの不正行為も明らかになった。そんなゴーン元会長について、ニトリホールディングス(HD)の似鳥昭雄会長兼CEO(74)は、「ゴーンさんの強欲な面が出た」と述べ、批判した。 続きを読む
2018年11月09日
札幌のドンキ、瑞宝社が年末で営業終了。会社清算か

瑞宝舎財貨事業部売り場のビル
【リアルエコノミー】札幌市北区にある時計、宝石、貴金属、ギフトなど各種物品販売の「瑞宝舎」が、2018年12月30日(日)の営業をもって閉店する。創業から60年、静かに歴史の幕を閉じる。 続きを読む
2018年11月04日
秋元克広札幌市長が自身の政経セミナーで事実上の出馬宣言
引き続き市政の舵取りに意欲を示した秋元市長(11月2日夕、ロイトン札幌3階ロイトンホール)
札幌市長・秋元克広氏(62)の「さっぽろ未来セミナー」が11月2日午後6時から札幌市内のホテルで開催された。毎年1回、11月初旬に行なわれている恒例の政経セミナーで、今年も約1000人の支援者が参加した。秋元氏は来春の市長選への出馬こそ明言しなかったが、「引き続き支援をお願いしたい」と述べ、再選出馬は既定路線であることを印象付けた。
続きを読む
2018年08月27日
4氏が争った小樽の「出直し市長選」で迫俊哉氏が初当選

初当選し、今後の決意を語る迫俊哉氏(8月26日夜、迫氏の選対事務所で)
現職の辞職に伴う小樽の「出直し市長選」が8月26日投開票され、無所属の新人で元市総務部長の迫(はざま)俊哉氏(60)が前職の森井秀明氏(45)、元最高裁事務官の鳴海一芳氏(63)、元市保健所長の秋野恵美子氏(66)の3氏を退け初当選した。投票率は54.88%と過去最低だった。
続きを読む