2024年12月19日
北方ジャーナル1月号の誌面から 巻頭言「願い事」
さてどのように料理しようか ?(1月号の巻頭漫画 画・石川寿彦)
現在発売中の1月号の巻頭言で、私は「願い事」と題して次のように書いた。 (く)
願い事
ある人から「神様は本人が何を望んでいるかちゃんとわかっている。あらためておねだりをするのはやぶ蛇。感謝の気持ちを捧げた方が可愛がられるよ」と冗談混じりに言われたことがある。
そんなこともあり、いつからだったか、私は初詣などで神社に行っても個人的な願い事はせず、生かされていることにただ感謝しながら手を合わせるようにしている。
言われてみれば、子どもたちが小さかった頃、「あれ買って、これ欲しい」といろいろおねだりされても「今度にしなさい」といい返事をしなかったが、素直に親の手伝いや勉強を頑張る姿を見ると、可愛くなって思わず財布の紐が緩んだものだ。
最近観たテレビの旅番組で、お寺を訪ねた女性歌手が「願い事をどうぞ」と促され、渡された短冊に「世界平和」と書いていた。
国名、地域を記すまでもなく2024年も世界各地では紛争や戦争が続いた。幸いなことに日本はさまざまな問題があっても、とりあえず平和だけは維持されている。だが決してこれは当たり前のことではなく、未来にわたり担保される保証もない。
年が明け神社に行ったら、今度は感謝に加え世界平和を願うことにしたい──。
ある人から「神様は本人が何を望んでいるかちゃんとわかっている。あらためておねだりをするのはやぶ蛇。感謝の気持ちを捧げた方が可愛がられるよ」と冗談混じりに言われたことがある。
そんなこともあり、いつからだったか、私は初詣などで神社に行っても個人的な願い事はせず、生かされていることにただ感謝しながら手を合わせるようにしている。
言われてみれば、子どもたちが小さかった頃、「あれ買って、これ欲しい」といろいろおねだりされても「今度にしなさい」といい返事をしなかったが、素直に親の手伝いや勉強を頑張る姿を見ると、可愛くなって思わず財布の紐が緩んだものだ。
最近観たテレビの旅番組で、お寺を訪ねた女性歌手が「願い事をどうぞ」と促され、渡された短冊に「世界平和」と書いていた。
国名、地域を記すまでもなく2024年も世界各地では紛争や戦争が続いた。幸いなことに日本はさまざまな問題があっても、とりあえず平和だけは維持されている。だが決してこれは当たり前のことではなく、未来にわたり担保される保証もない。
年が明け神社に行ったら、今度は感謝に加え世界平和を願うことにしたい──。
北方ジャーナル2月号の誌面から 巻頭言「メディアの驕り」
1月13日発売の本誌2月号のトップは「旭川少女凍死事件の深層 元校長が証言 “私が広瀬爽彩さんと過ごした3カ月”」だ
北方ジャーナル1月号の誌面から つれづれフォトエッセイ「冬に備え森の中を動き回るエゾリスとの出逢い」
12月14日発売の本誌1月号のトップは「警察官の強制性交 1年以上を経てあかるみに」、「旭川いじめ凍死事件」の続報も
11月15日発売の本誌12月号月がスタンバイ 今月のトップは「中和興産 幕が開いた“杉澤劇場”」だ
10月14日発売の本誌11月号がスタンバイ 今月のトップは「旭川・女子中学生いじめ凍死事件の深層 隠され続ける誤報道」だ
1月13日発売の本誌2月号のトップは「旭川少女凍死事件の深層 元校長が証言 “私が広瀬爽彩さんと過ごした3カ月”」だ
北方ジャーナル1月号の誌面から つれづれフォトエッセイ「冬に備え森の中を動き回るエゾリスとの出逢い」
12月14日発売の本誌1月号のトップは「警察官の強制性交 1年以上を経てあかるみに」、「旭川いじめ凍死事件」の続報も
11月15日発売の本誌12月号月がスタンバイ 今月のトップは「中和興産 幕が開いた“杉澤劇場”」だ
10月14日発売の本誌11月号がスタンバイ 今月のトップは「旭川・女子中学生いじめ凍死事件の深層 隠され続ける誤報道」だ
Posted by 北方ジャーナル at 16:16│Comments(0)
│編集長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。