さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


2021年11月01日

衆院総選挙北海道3区で接戦を制し、自民の高木宏壽氏が返り咲き


万歳三唱する高木宏壽氏と支援者ら(11月1日午前1時過ぎ)

 第49回衆院選北海道3区(豊平区、白石区、清田区)で、自民党公認の高木宏壽元衆議(61)が立憲民主党新人の荒井優氏(46)を4382票上回る11万6917票を獲得し4年ぶりに当選を果たした。当選確実になったのは、日付が変わった11月1日午前1時18分頃。開票が始まって5時間超え、北海道の小選挙区で最後の当選確実となったため事務所はひときわ大きな歓声に包まれた。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 23:46Comments(0)政治経済

2021年10月03日

コロナが変える風景──。親しまれた「セブン─イレブン札幌円山動物園店」が動物園再開前日に店仕舞い


9月30日に閉店した「セブンーイレブン札幌円山動物園店」

【リアルエコノミー提携】動物園に出店した日本初のコンビニとして注目された「セブンーイレブン札幌円山動物園店」(札幌市中央区宮ヶ丘3番地1)9月30日、翌日の動物園営業再開を待たず閉店した。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 18:30Comments(0)政治経済

2021年09月28日

旭川市長選で44歳の今津寛介氏が圧勝。27年ぶりに誕生した自民系市長はどんな変化をもたらすか


旭川市長選で勝利した今津寛介氏(左)。9月26日夜、同氏の選対事務所で

【リアルエコノミー提携】北海道第2の都市、旭川市の市政が大きく転換するかもしれない。9月26日に投開票された市長選で自民、公明、維新、大地が推薦する44歳新人の今津寛介氏が圧勝した。15年続いた立憲民主系(旧民主系)の市長から親自民系の市長の誕生は、北海道第2の都市、旭川にどんな変化をもたらすか。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 23:46Comments(0)政治経済

2021年07月21日

北海道経営未来塾の講師に安倍前首相が登場 「コロナ禍克服に向け政府・日銀が一体となりデフレ懸念払拭の政策を」


北海道経営未来塾で講演する安倍晋三前首相(7月20日、札幌市中央区の札幌パークホテル)

 北海道の若手経営者に気づきの場を設け、それぞれの成長を目指す北海道経営未来塾(塾長・長内順一未来経営研究所社長)は7月20日、札幌市内のホテルで安倍晋三前首相を講師に招いて特別講座を開講した。安倍氏は、第6期の塾生約30人の前で、首相時代に取り組んだ経済政策“アベノミクス”の狙いやコロナ下の経済対策について約25分間話した。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 14:37Comments(0)政治経済ニュース

2021年07月07日

北海道SDGs推進プラットフォームが「マイボトルエコアクション」始動


「マイボトルエコアクション」の始動会見でのフォトセッション(7月7日、道庁3階知事会議室で。左から鈴木知事、大見理事長、荒井社長、我妻事業部長)

世界的な懸案仮題となっている海洋プラスチックごみ問題。その対策として北海道SDGs推進プラットフォーム(事務局はコープさっぽろ)は、マイボトルの利用啓蒙、使い捨てプラスチック製品の使用削減及び徹底したリサイクル、河川流域の清掃活動などを行なう「マイボトルエコアクション」を6月1日よりプレスタートしているが、クールアース・デーの7月7日、北海道庁で同取り組みの正式スタートに伴う会見を開いた。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 14:56Comments(0)政治経済

2021年06月27日

杉村太蔵が生まれ故郷の旭川「買物公園」再生に始動。食と文化の発信拠点「ここはれて」来夏開業へ


「ここはれて」のコンセプトを発表する杉村氏(6月25日午後、旭川信金本店で)

【リアルエコノミー提携】旭川の買物公園と聞いて現在の姿をイメージできる人は、どれだけいるだろう。JR旭川駅から8条通まで1㎞続く幅20mの歩行者専用道路。両側には食・物販の店舗が連なる。中心街の贅沢な空間は、旭川にとって旭山動物園に並ぶマチの財産。しかし、商業施設が郊外に進出、買物公園の賑わいは、昔日の遠景になってしまった。そんな買物公園の再生に向け、タレントで旭川出身の杉村太蔵氏が動くことになった。

 6月25日午後、旭川信金本店を会見の場に借り、杉村氏は報道陣を前に「買物公園を『きた北海道』(旭川及び旭川以北のエリア)の食と文化の発信拠点にしたい」と意気込んだ。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 00:01Comments(0)政治経済

2021年06月24日

北海道経営未来塾が第6期入塾式を開催 森本千晶塾頭「失敗恐れず挑戦続ける」


塾頭として決意を述べる日成工機・森本千晶代表取締役(6月23日)

 道内からニトリホールディングスやアインホールディングスのような全国的な企業を率いる経営者を育てようと、産官が協同で取り組んでいる北海道経営未来塾(塾長・長内順一未来経営研究所社長)の第6期(2021年度)入塾式が6月23日、札幌市中央区の札幌パークホテル1階テラスルームで行なわれた。コロナ禍の影響で当初予定から1カ月遅れとなり、第1回講座と併せての開催となった。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 11:16Comments(0)政治経済

2021年06月11日

「恵佑会札幌病院」「仁楡会病院」「札幌南徳洲会病院」 今夏、札幌は病院の新築移転ラッシュ


8月に移転開院する「恵佑会札幌病院」

 札幌市内で今夏、移転新築の病院が相次いで診療を開始する。「恵佑会札幌病院」「仁楡会病院」「札幌南徳洲会病院」の3病院がそれで、いずれも最新設備を備えた新病院になる。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 00:01Comments(0)政治経済

2021年05月10日

北海道経営未来塾第6期始動へ 塾頭に日成工機の森本千晶代表取締役を選出。初の女性塾頭が誕生


コロナ禍によりリモート講演も行なわれた第5期の経営未来塾の様子

 北海道からニトリホールディングス・似鳥昭雄氏やアインホールディングス・大谷喜一氏のような全国に通じる経営者を育てよう──。そんな目的を掲げる産官協同による取り組み「北海道経営未来塾」(長内順一塾長)。スタートして丸5年が経過したところだが、このほど第6期(2021年度)における塾生の顔ぶれと活動内容が決まった。塾生を代表する塾頭には日成工機(上川郡当麻町)の森本千晶代表取締役が就き、同塾で初の女性塾頭になる。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 12:04Comments(0)政治経済

2021年04月30日

北ガスが住宅事業参入へ 道銀・常口アトムと連携し省エネ賃貸マンションを供給


写真は、4月28日に行なわれた北ガスの住宅賃貸事業参入の記者会見。左から常口アトム・成瀬司専務取締役営業本部長、北ガス・井澤文俊取締役常務執行役員経営企画本部長、道銀・清河智英専務執行役員本店営業部本店長兼中央支店長

 北海道ガス(本社・札幌市東区)は4月28日に開いた記者会見で住宅賃貸事業に参入することを発表した。北海道銀行(本店・同市中央区)と道銀の親密不動産賃貸仲介業の常口アトム(本社・同)と連携協定を締結、協力して取り組む。北ガスは、今夏に同事業の新会社を設立、道銀、常口アトムも出資を検討する。2040年までに100棟・3000戸を供給する計画だ。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 09:52Comments(0)政治経済

2021年04月26日

衆院道2区補選は松木氏勝利、投票率は30.46%


当選を祝した万歳(左から2番目、立憲道連代表の逢坂誠二衆議の隣が松木氏)

いわゆる鶏卵汚職事件に関わる前衆議・吉川貴盛被告の辞職に伴って行なわれた衆院北海道2区(※選挙区は札幌市北区の一部と東区)の補欠選挙で、立憲民主党公認、国民民主党・社民党・共産党北海道委員会が推薦した松木謙公氏(62)が5人の対立候補をやぶり当選した。
松木氏の当選は今回で通算5度目。2017年10月の衆院総選挙で落選(※当時は希望の党から出馬)して以来の返り咲きとなった。得票数は次点の鶴羽佳子氏(53)に2倍以上の差を付けた5万9664票。

同選挙の投票率は30.46%と過去最低。不要不急の外出自粛などが求められているコロナ禍の影響が大きく働いているものと見られるが、現職の衆議院議員が任期満了を迎える今年10月21日までには、必ず衆院総選挙が行なわれる。全国規模の選挙でもコロナ禍が投票率を大きく押し下げてしまうのか、今後が気になるところだ。  


Posted by 北方ジャーナル at 09:45Comments(0)政治経済

2021年04月13日

4月25日投開票。道2区補選が告示



いわゆる鶏卵贈収賄事件で在宅起訴された前職、吉川貴盛氏の議員辞職に伴う衆院北海道2区(※選挙区は札幌市北区の一部と東区)補欠選挙が4月13日告示された。投開票日は同25日。現時点で6人が立候補する乱戦の様相を見せているが、この中に自民あるいは公明の政権与党が推す候補者はいない。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 16:49Comments(0)政治経済

2021年04月02日

北洋銀行が2021年度入行式。今年は45拠点に分かれてオンラインで開催


オンライン出席した新入行員に向けて歓迎の言葉を述べる北洋銀行・安田光春頭取

 北洋銀行(本店・札幌市中央区)は4月1日、札幌市中央区の北洋大通センター4階セミナーホールで2021年度入行式を実施した。会場には安田光春頭取と栗尾史郎執行役員人事部長が出席、新入行員は配属先からオンラインで参加した。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 09:59Comments(0)政治経済

2021年03月02日

道内7空港の一体運営を始めた北海道エアポートがサッポロビール、北海道コカ・コーラと災害時連携協定を締結


災害時連携協定の締結式。左からサッポロビール・小野寺哲也上席執行役員北海道本部長兼北海道本社代表、北海道エアポート・蒲生猛社長、北海道コカ・コーラボトリング・佐々木康行社長(3月1日午後)

 北海道エアポート(千歳市)は、3月1日から稚内、釧路、函館、帯広、女満別の5空港における滑走路などの運営事業を開始。先行していた新千歳空港、旭川空港を合わせて道内7空港で空港ビルと滑走路を同時に運営する“上下一体運営”が本格的に始まった。これを機に同社はサッポロホールディングス(東京都渋谷区)及びサッポロビール(同)、北海道コカ・コーラボトリング(札幌市清田区)と災害時連携協定を締結。同日昼、3社が新千歳空港で記者会見を行なった。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 10:46Comments(0)政治経済

2021年02月19日

「コープさっぽろ」と「むすびす」がWeb葬儀の合弁会社を設立し、小さな葬儀に対応


写真は2月18日、「フリエホールつきさむ」で行なわれた連携協定の調印式=左からむすびす・中川貴之代表取締役、コープさっぽろ・大見英明理事長、めもるHD・村本隆雄代表取締役

【リアルエコノミー提携】コープさっぽろ(本部・札幌市西区)は、Webによる葬儀受注が全国的に増えていることに対応、首都圏でWeb葬儀を展開している「むすびす」(本社・東京都江戸川区)と連携協定を締結、合弁会社を設立することにした。新会社では道内の組合員向けにWeb葬儀のプラットフォームを構築する。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 09:58Comments(0)政治経済

2021年02月18日

キャリアバンクが東京スター銀行と業務提携、首都圏人材の北海道への労働移転を後押し


写真はキャリアバンク本社の受付

【リアルエコノミー提携】キャリアバンク(本社・札幌市中央区)は、東京スター銀行(本店・東京都港区)と人材紹介サービスや中国語研修で業務提携した。
  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 00:00Comments(0)政治経済

2021年02月06日

旭川高専主催の「デザイン経営シンポジウム」でキャリアバンク佐藤良雄社長が講演。「社員はクライアントに学べ」


写真は、講演するキャリアバンク佐藤良雄社長

【リアルエコノミー提携】旭川工業高等専門学校(旭川高専)の主催、北海道中小企業家同友会あさひかわ支部、あさひかわ創造都市推進協議会、旭川高専産業技術振興会の共催による「デザイン経営シンポジウム」が2月2日、旭川市内の旭川アートホテルで開催された。コロナ対策を取って600人収容の大宴会場に約100人が集まったほか、オンライン配信も行なわれた。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 23:51Comments(0)政治経済

2021年01月19日

プレイランドハッピーすすきの店の閉店で札幌ススキノからパチンコ店が消滅


写真は1月11日に閉店した「プレイランドハッピーすすきの店」

【リアルエコノミー提携】パチンコ・パチスロ店の「プレイランドハッピーすすきの店」が、さる1月11日に閉店した。これによって札幌ススキノの歓楽街からパチンコ店がゼロになった。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 00:01Comments(0)政治経済

2021年01月17日

500万円収賄罪で在宅起訴。吉川貴盛元農林水産大臣は北海道に何を残したか


写真は、2017年8月に行なわれた自身の政経パーティーで話す吉川貴盛氏

【リアルエコノミー提携】吉川氏は道議3期の後、1996年の衆院選に自民党公認で道2区に出馬。札幌市議から転じた当時の新進党・長内順一氏に敗れたが比例復活で当選。安倍晋三前首相や菅義偉首相とは96年当選組で同期。96年以降、8回の選挙のうち、2度落選し当選も小選挙区での勝利は4回、比例復活2回で選挙には強くない政治家だった。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 11:41Comments(0)政治経済

2021年01月09日

焼き立てパンの「ボストンベイク」をタカハシグループの北東商事が完全子会社化。代表の津田彰彦氏は顧問に就任


写真はボストンベイクの発寒店

【リアルエコノミー提携】「カラオケ歌屋」などを展開するタカハシ(網走本社・網走市、札幌本社・札幌市西区)の子会社で「カラオケ&ゲーム」のアミューズメント施設を展開する北東商事(本社・札幌市手稲区)は8日、札幌を中心にベーカリーショップ「ボストンベイク」を運営するボストン(同・同市北区)の全株式を取得、子会社化したと発表した。  続きを読む


Posted by 北方ジャーナル at 10:40Comments(0)政治経済ニュース
QRコード
QRCODE