さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › 生活(医療・教育・食・イベント・お得情報)

2023年11月27日

北方ジャーナル12月号の誌面から 「戦時下のウクライナを歩いた元朝日新聞記者が札幌で報告会」② 


「戦時下のウクライナ」をテーマに講演する岡野氏
(10月13日夕、さっぽろテレビ塔2階のレンタルホール)

 元朝日新聞記者でジャーナリストの岡野直(おかの・ただし)氏による「戦時下のウクライナ」報告の2回目をお届けする。  続きを読む


2023年10月29日

現役50周年のフリーキャスター佐藤のりゆきさんがファンとの集い「トークショー&縁かいパーティー」開催


50周年記念イベントで軽妙なトークを披露する佐藤のりゆきさん

 10月28日夕、フリーキャスター佐藤のりゆきさん(73)の現役キャスター50周年記念「トークショー&縁(えん)かいパーティー」が、札幌市中央区のホテル・ラ・ジェント・ステイ札幌大通2階の「Northern Kitchen All Day Dining」で開かれた。番組関係者や視聴者など約80人が出席、本人の50周年を祝った。さくらCSホールディングス、かんぽ生命保険、鶴雅ホールディングスが協賛、UHBが協力した。
(こ)(く)  続きを読む


2023年10月06日

「共に北海道の明日を切り拓こう」 北洋銀行が「2023年度内定式」を開催 昨年より18人多い新人81人が札幌に集結


内定者との記念撮影(10月2日、北洋大通センター)

 北洋銀行(本店・札幌市中央区)は10月2日午後、「2023年度内定式」を開催した。フレッシュな顔ぶれを前に北洋銀の安田光春頭取は、次世代半導体製造工場の進出や洋上風力発電など、北海道が日本の中で最も注目を集めているという認識を示し、内定者に入行後の活躍を期待する言葉を贈った。(こ)

  続きを読む


2023年09月30日

「友好関係は今も不変」日中平和友好条約締結45周年で在札幌中国総領事館が記念行事


祝賀会で挨拶する夏少傑代理総領事(9月25日夕、札幌パークホテル)

 日中平和友好条約締結45周年を記念する祝賀レセプションが在札幌中国総領事館の主催で9月25日夕、札幌市内のホテルで開催された。

 会場には道内選出の国会議員をはじめ北海道、札幌市の行政機関や北海道日中友好協会の関係者が来賓として出席。道内在住の華人華僑もお祝いに駆けつけた。  (く)  続きを読む


2023年09月28日

「一への会」が4年ぶりに「北海道ニュー フロンティア経営セミナー」を開催 テーマは「新時代を切り拓く」


講演するRapidusの小池淳義氏(9月25日午後、ロイトン札幌のロイトンホール)

 札幌の経営者交流組織、「一への会」(水戸康智会長=萌福祉サービス社長)は9月25日午後、「2023 北海道ニューフロンティア経営セミナー」を札幌市中央区のロイトン札幌で開催した。今回のテーマを『新しい時代を切り拓く。』として通販大手ベルーナ社長の安野清氏、元WBC日本代表監督の栗山英樹氏、半導体工場の北海道進出で注目を集めているRapidus(ラピダス)社長の小池淳義氏ら3人が登壇。それぞれテーマにふさわしい講演を披露し、聴講者たちの関心を集めた。(く)
  続きを読む


2023年08月31日

4年ぶりのTHE EAGLE GOLF CUPでドライバー巧者の石塚プロが初優勝 チャリティーは累計3300万円超えに


美山大会名誉会長から優勝トロフィーを渡された石塚プロ(右)

 8月13日、北海道リバーヒルゴルフ倶楽部(苫小牧市植苗386)を舞台に、THE EAGLE GOLF CUP札幌オープンゴルフチャリティートーナメント(賞金総額2000万円)が開催された。参加人数は男子プロ45人、男子シニアプロ22人、女子15人、アマチュア27人の計109人。

  続きを読む


2023年08月08日

ローソンが最北の稚内に進出 足場を固め宗谷全域に拡大へ


「ローソン稚内栄五丁目店」で行なわれたセレモニー(8月1日朝)

 コンビニが「セイコーマート」しかなかった日本最北の地に「ローソン」が誕生した。稚内での2店舗同時オープンを記念して8月1日朝、ローソン(本社東京)は「稚内栄五丁目店」で出店セレモニーを開催。同社の廣金保彦上級執行役員・北海道カンパニープレジデントは、「宗谷管内全域で出店を進める」とさらなる意欲を語った。

  続きを読む


2023年06月10日

タカハシグループが創出した新たな集いの場 絶品のクラフトビールに珈琲を提供するNEIGHBOUR Roast&Brew


アーバンなカフェバーといった風情のNEIGHBOUR Roast&Brew

 タカハシグループ(本社札幌)が4月25日、ANAクラウンプラザホテル札幌の1階にコミュニティバーにオープンした「NEIGHBOUR Roast&Brew(ネイバー ロースト&ブリュー)」が人気を博している。同社にとっては新業態への挑戦となった同店舗だが、カラオケチェーン道内最大手として培ったおもてなし、来店客を楽しませるノウハウや、傘下のクラフトビールメーカー・網走ビール(本社網走)のブランド力など、店づくりには同社のさまざまなグループシナジーが存分に発揮されているようだ。  続きを読む


2023年05月31日

札幌心臓血管クリニックが新築移転へ 国際的な心臓外科医が登壇した医療セミナーで明かした新計画


病院の移転計画を新たに示した藤田理事長(5月21日午後、道新ホール)

 全国屈指の循環器専門病院として知られる札幌心臓血管クリニック(東区・104床)を運営する医療法人札幌ハートセンター(藤田勉理事長)が5月21日午後、通算16回めとなる医療講演会「札幌ハートセミナー」を開催。会場となった札幌市中央区の道新ホールに約300人が来場し、経験豊富なドクターたちの話に耳を傾けた。(く)
  続きを読む


2023年05月18日

【6月号の誌面から】永田吉則・元北海道経済部次長を偲ぶ 生涯を賭け「食と観光」を道の基幹産業に育てた功績


北海道はまなす食品社長当時、開発に携わったサケ節入りの
納豆「ザ・北海道」をPRする永田吉則さん(2014年10月31日)

 北海道経済部次長を最後に道庁を退職し、生活協同組合コープさっぽろ役員室部長職として北海道はまなす食品(北広島市)の社長などを務めた永田吉則さんが、4月13日に死去した。69歳だった。細身で長身、鋭い眼光を宿した理論家タイプだが、実行力を兼ね備えた実務家でもあった。食と観光という北海道経済の二枚看板に精通し、知識と人脈は一頭地を抜いていた。そんな永田さんの来歴と人となりを辿ってみた。(こ)  続きを読む


2023年04月17日

北海道初のふるさと納税自販機が野口観光の登別石水亭にお目見え 返礼品は寄付後すぐ使える館内利用券


ふるさと納税自動販売機(写真)は登別石水亭1階ロビーに設置されている

 北海道で初。観光客が訪れたまちへ簡単にふるさと納税の寄付と返礼品の受け取りができる自動販売機が、野口観光グループのホテル・登別石水亭に設置され、3月24日からサービスが開始されている。同機を開発したのは神奈川県のIT企業・グローキーアップ。道外では30以上の自治体で既に導入されているという。
  続きを読む


2023年04月10日

つしま医療福祉グループが豊平に特養「ノテ中の島」を新規オープン


地域の期待を集めてオープンした特別養護老人ホーム ノテ中の島

  つしま医療福祉グループ(札幌市・対馬徳昭代表)傘下の社会福祉法人「ノテ福祉会」は、法人発祥地の地である札幌市豊平区内で4か所目となる特別養護老人ホーム(特養)「ノテ中の島」を3月30日にオープンした。

  特養は同グループが展開している地域包括ケアシステムの「核」に位置づけられており、「ノテ中の島」では短期入所のショートステイや居宅介護事業も合わせて行ない、住み慣れた地域での暮らしをサポートする。ノテ中の島の皆川真施設長(40)に、新施設の概要をはじめ特養を活用した地域包括ケアシステムの意義について訊いた。  続きを読む


2023年04月04日

4年ぶりに約千人が一堂に会したアインHDの入社式 取締役の栗山監督もビデオでエール


大谷社長は栗山氏はもとより日ハム時代からの大谷翔平選手とのエピソードも披露した(4月3日午前)

 調剤薬局チェーン国内最大手のアイングループ(本社札幌、大谷喜一社長)は4月3日、札幌パークホテルで2023年度の入社式を行なった。1000人規模の新入社員採用は今年も含め4年連続。だが全新入社員が一堂に会する形は実に4年ぶりとなった。  続きを読む


2023年03月14日

地域づくりを応援する太陽財団が助成対象事業贈呈式を開催 令和5年度は15件、総額1030万円を助成


助成対象事業への目録贈呈式。左から太陽財団・東原俊郎理事長、Yukikaze Technology運営班・鈴木瀬那副代表(3月9日午後、札幌グランドホテル)

 公益財団法人太陽財団(本部札幌・東原俊郎理事長)は3月9日午後、札幌市内で「令和5年度 助成対象事業贈呈式」を開催した。今年度の対象事業は15件、助成金額合計は約1030万円。太陽財団が取り組む助成事業は今回で23回目を迎え、今年度を含めたこれまでの助成総件数は420件、助成金総額は延べ3億739万円にのぼる。

  続きを読む


2023年03月08日

がんの早期発見で産学医連携始動 微量の尿による検査キット発売へ 北斗病院や森山病院、サツドラなどが参加


前列左からクライフの小野瀬隆一CEO、発起人の加藤容崇医師、サツドラHDの富山浩樹社長、後列左から静和記念病院の川上雅人理事長、森山病院の森山領理事長、北斗病院の鎌田一理事長(2月27日の協定式)

 名古屋大学発ベンチャーのCraif(クライフ・東京都文京区/小野瀬隆一CEO)が開発した尿によるがん早期発見の検査キットを使ったがんの検診、診断、治療のサイクル確立を目指す産学医連携コンソーシアム(共同体)が2月27日、全国に先駆けて北海道でスタートした。

 がんの早期発見、早期治療のモデルを北海道から構築していこうというもので、北海道大学大学院医学研究院や旭川医科大学も協力する。  続きを読む


2023年01月31日

チカホでオホーツクフェア開催 流氷シーズン間近に観光機運を醸成


会場に展示されていた網走の流氷

 1月18・19日の2日間、札幌駅前地下歩行空間(通称・チカホ)の北3条広場でオホーツク管内3市10町の20企業・団体が出展した観光・物産展、オホーツクフェアが催された。主催は北海道オホーツク総合振興局やオホーツク物産振興協議会など5団体。前述の開催日時について広報担当者に訊ねたところ、2月初めからの流氷シーズン間際に同地域への関心を高めたい意向もあるという。昨年春からの行動規制緩和により道内各地で観光需要が回復の兆しを見せる中、知床遊覧船事故の影響で今なお深刻な観光不況を被っているのがオホーツク。そうした中にあってこの催しは、同地域の魅力再発見の好機になったに違いない。(た)  続きを読む


2023年01月18日

コロナ禍を乗り越え国際雪合戦が4年ぶりに復活! 壮瞥町の昭和新山山麓で2月25、26日開幕へ


激しい攻防に思わず引き込まれること必至

「第34回昭和新山国際雪合戦」(国際雪合戦連合・NPO法人雪合戦インターナショナル主催)が2月25、26日の両日、壮瞥町の昭和新山山麓特設会場で開催される。新型コロナウイルス感染症を理由に2019年を最後に開催を見合せてきた公式大会が4年ぶりに復活。再び精鋭たちが“聖地”に集結し、戦いの幕が上がる運びだ。(く)  続きを読む


2023年01月11日

ニッカ余市蒸溜所内に1月9日、「ニッカミュージアム」全面開業


スコットランド留学に関する“竹鶴イズム”展示ブース

後志管内余市町のニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所内に新施設、「ビジターセンター」と「ニッカミュージアム」が完成。1月9日にグランドオープンした。  続きを読む

2022年09月23日

アウトドアの魅力伝える「My Loch」が9月23日、ファクトリーにお目見え


サッポロファクトリーの「My Loch」2号店外観

アウトドアやフィッシング用品を取り扱う総合商業施設・コルソ札幌(札幌市手稲区)内で営業していた、ルアーやフライフィッシングのプロショップ「My Loch(マイロッホ)」。その2号店が9月23日、札幌市中央区のサッポロファクトリー2条館1階にオープンした。店舗面積は約75坪。同店内には「北海道の青空メシを、ちょっと贅沢に。」をテーマにしている食品ブランド「DELBE」のショップも併設している。
そのオープン日。午前10時の開店直後から、太公望とおぼしき多くの来店客で店内は賑わいを見せた。
  続きを読む

2022年09月22日

花咲ガニや北海シマエビ。赤レンガに根室のグルメが集った「まるごと根室直送市」


「まるごと根室直送市」の会場内

「まるごと根室」の愛称で活動するねむろ水産物普及推進協議会(石垣雅敏会長=根室市長)が主催の「まるごと根室直送市」が、9月22日から同24日にかけて旧北海道庁赤レンガ庁舎前庭で開催中だ。初日の22日は開場早々から大勢の来場客が訪れ、複数社のテレビ局も忙しなく取材に動いていた。  続きを読む

QRコード
QRCODE