さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › ニュース › 生活(医療・教育・食・イベント・お得情報) › がんの早期発見で産学医連携始動 微量の尿による検査キット発売へ 北斗病院や森山病院、サツドラなどが参加

2023年03月08日

がんの早期発見で産学医連携始動 微量の尿による検査キット発売へ 北斗病院や森山病院、サツドラなどが参加

がんの早期発見で産学医連携始動 微量の尿による検査キット発売へ 北斗病院や森山病院、サツドラなどが参加
前列左からクライフの小野瀬隆一CEO、発起人の加藤容崇医師、サツドラHDの富山浩樹社長、後列左から静和記念病院の川上雅人理事長、森山病院の森山領理事長、北斗病院の鎌田一理事長(2月27日の協定式)

 名古屋大学発ベンチャーのCraif(クライフ・東京都文京区/小野瀬隆一CEO)が開発した尿によるがん早期発見の検査キットを使ったがんの検診、診断、治療のサイクル確立を目指す産学医連携コンソーシアム(共同体)が2月27日、全国に先駆けて北海道でスタートした。

 がんの早期発見、早期治療のモデルを北海道から構築していこうというもので、北海道大学大学院医学研究院や旭川医科大学も協力する。

がんの早期発見で産学医連携始動 微量の尿による検査キット発売へ 北斗病院や森山病院、サツドラなどが参加
採尿容器が収められている検査キットmiSignal®︎(マイシグナル)

 産学医連携コンソーシアムは、「CRUSH-Cancer(クラッシュキャンサー)」と命名され、北斗病院の加藤容崇医師が発起人となって結成された。加藤医師は、3年前からクライフの開発した「尿中マイクロRNA解析によるがん早期発見」の検査キット「マイシグナル」を利用したがん診断、治療の共同研究を進めてきた。その過程で、尿わずか1ccでステージ1のがんを発見できる有効性が高いことに着目。「マイシグナル」を利用して検診から診断、治療に繋げていくことが、がんによる死亡者を低減していくには不可欠と判断し「クラッシュキャンサー」を構築することにした。

 参加機関は、社会医療法人北斗「北斗病院」(帯広市)、社会医療法人元生会「森山病院」(旭川市)、医療法人社団静和会「静和記念病院」(札幌市西区)、クライフ、サツドラホールディングス(本社・同市東区)の5者。「検診→診断→治療→回復」のエビデンスを積み重ねるため、旭川医科大学内科学講座消化器・内視鏡学部門の藤谷幹浩教授、北海道大学大学院医学研究院消化器外科学教室Ⅱの平野聡教授、同大学大学院医学研究院産婦人科学教室の渡利英道教授、同大学大学院医学院外科学講座呼吸器外科学教室の加藤達哉教授らが医療技術協力を行なう。

 一連のエビデンスを検証、確認、集積するまでの期間は、おおむね今後5年間を想定している。検査できるのは、卵巣がんや乳がん、肺がん、すい臓がん、胃がん、食道がん、大腸がんの7種類。

 コンソーシアムに参加している病院で検査キット「マイシグナル」を提供するほか、サツドラHD傘下のサッポロドラッグストアー(本社・札幌市東区)が展開する「サツドラ」の札幌、帯広、旭川の各エリア約10店舗でも5月から「マイシグナル」を取り扱う。価格は5万3900円。自宅で尿を採取、常温で郵送すると2週間で結果が出る。リスク判定によって参加している病院での受診を薦める。今後は、連携コンソーシアム加入医療機関も増やしていく考えだ。

 2月27日午後、札幌市内で行なわれたコンソーシアム協定式で、発起人の加藤医師は、「生活者と接点のあるサツドラさんと協力することで優れた検査方法を広く社会に浸透させていきたい。がんを早期発見することで早期治療に繋げ、がんで亡くなる人が減るというエビデンスを集めて社会に有用な検査として認知されるようにしたい」と力を込めた。(こ・く)


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く
全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ
港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結
「イオン チアーズクラブ」の壁新聞・北海道地区最優秀賞に「イオン チアーズ岩見沢」が輝く
北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン
開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」   来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く (2025-05-01 11:22)
 全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ (2025-04-23 00:01)
 港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結 (2025-04-10 15:02)
 「イオン チアーズクラブ」の壁新聞・北海道地区最優秀賞に「イオン チアーズ岩見沢」が輝く (2025-04-09 13:07)
 北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン (2025-01-14 00:01)
 開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」 来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」 (2024-12-08 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
がんの早期発見で産学医連携始動 微量の尿による検査キット発売へ 北斗病院や森山病院、サツドラなどが参加
    コメント(0)