さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › 政治経済 › 凶弾に斃れた安倍元首相、北海道とも繋がり強く

2022年07月10日

凶弾に斃れた安倍元首相、北海道とも繋がり強く

凶弾に斃れた安倍元首相、北海道とも繋がり強く
昨年7月に北海道経営未来塾の講師として来札した際の安倍氏(前列中央)

 7月8日午前、選挙の応援で奈良県を訪れていた安倍晋三元首相が演説中に凶弾を浴び死亡した事件は、北海道でも大きな衝撃をもって受け止められている。安倍氏は北海道とも繋がりが深かった。

 安倍氏と成蹊大学同期の中山組(本社・札幌市東区)の中山茂社長と親交が深かったほか、安倍氏が国会議員になった際からホーム企画センター元会長兼社長(現青木ビジネス企画センター社長)の青木雅典氏との親交が始まり、第2次安倍政権で首相を辞任して以降は、北海道で後援会組織をつくる話も進んでいた。

 また、安倍氏と衆議当選同期で元ニトリ特別顧問の長内順一氏(未来経営研究所社長、北海道経営未来塾塾長)は、北海道の経営者との交流を橋渡し、安倍氏と北海道の経営者との距離は大きく縮まった。

 2016年にスタートした「北海道経営未来塾」の入塾式では、首相として「塾生たちが北海道新開拓の先駆者になってほしい」とメッセージも送った。また、昨年の第6期北海道経営未来塾では、7月に行なわれた講座で講演、首相時代に取り組んだ経済政策“アベノミクス”の狙いやコロナ下の経済対策について約25分間話した。(リアルエコノミー提携)


同じカテゴリー(政治経済)の記事画像
観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く
全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ
港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結
開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」   来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」
新球場に近いJR千歳線新駅建設で4年後の開業目指し安全祈願式を開催 総工費約90億円、完成は2028年夏を予定
網走で40数年ぶりに酒蔵復活へ、建設場所はオホーツク海が一望できる天都山山頂付近
同じカテゴリー(政治経済)の記事
 観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く (2025-05-01 11:22)
 全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ (2025-04-23 00:01)
 港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結 (2025-04-10 15:02)
 開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」 来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」 (2024-12-08 16:13)
 新球場に近いJR千歳線新駅建設で4年後の開業目指し安全祈願式を開催 総工費約90億円、完成は2028年夏を予定 (2024-11-04 13:21)
 網走で40数年ぶりに酒蔵復活へ、建設場所はオホーツク海が一望できる天都山山頂付近 (2024-10-24 23:25)

Posted by 北方ジャーナル at 13:27│Comments(0)政治経済
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
凶弾に斃れた安倍元首相、北海道とも繋がり強く
    コメント(0)