さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › バックナンバー › 北方ジャーナル2018年8月号

2018年07月14日

北方ジャーナル2018年8月号

北方ジャーナル2018年8月号



7月14日発売。お求めは道内有名書店、セイコーマート、インターネットではAmazon、またはオンライン書店『Fujisan.co.jp』、あるいは直接当社(右サイドバーのメールボタンから)までお問い合わせください。


報道】急転直下の小樽市長選──森井市長が辞職し「出直し選挙」へ

会見で強調した「議会の被害者」
狙いは先手必勝の対抗馬潰し?


北方ジャーナル2018年8月号
自身の後援会関係者が運営する観光船の違法係留問題などで、市議会から2度の辞職勧告を突きつけられていた小樽市の森井秀明市長(45)が7月4日、任期途中で辞職し「出直し市長選」に出馬する意向を明らかにした。対立が続く市議会との関係に行き詰まり「民意を問う」構えだが、真の狙いは先手必勝──。来春の市長選に立候補を表明している市の元総務部長、迫(はざま)俊哉氏(59)潰しにあるとの見方がもっぱらだ。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【報道】悲劇乗り越え、障碍者支援を

ようやく息子は“被害者”に――

「心神喪失」事件の情報提供、始まる
札幌の遺族が挙げた声、実を結んで


北方ジャーナル2018年8月号
長く求め続けて得られた成果を、その人は「大きな一歩」と評価する。これでようやく、息子は“被害者”になることができた――。2014年2月、札幌市内の精神障碍者グループホームに勤める男性が、心神喪失状態の施設利用者に殺害される事件が起きた。加害者の起訴が見送られ「医療観察」が決まったことで、遺族は事件の“蚊帳の外”に置かれることになる。理不尽な制度の改善を訴え続ける声を国が聴き入れ、その「一歩」を示したのは、本年6月下旬のこと。突然の悲劇から、4年あまりが過ぎていた。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】優生思想の罪、法廷へ(2)

「私は産みたかったです」

強制不妊、札幌で追加提訴
「堕胎も強要」被害者が証言


北方ジャーナル2018年8月号
手術が行なわれた日、白木の位牌を買ってきました――。37年前のある日、その夫婦は初めての子を授かった。手を取り合って喜んだという2人はしかし、親族の「堕ろして」の一言で生涯消えない傷を負うことになる。前号で報告した、旧優生保護法下での強制不妊手術問題。札幌市の小島喜久夫さんに続いて声を挙げた被害者は、人工妊娠中絶手術を強制された上、さらに不妊手術を強いられる悲劇を味わっていた。ともに古希を過ぎた今も、その日を忘れることはないという。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】裁判所の透明度を問う

「データを含めて存在しない」

不祥事発表の有無、開示せず
裁判所「情報公開」の実態


北方ジャーナル2018年8月号
文書は、廃棄済みである――。昨年12月、最高裁判所から本稿記者に届いた『司法行政文書不開示通知書』の一節だ。記者が求めていたのは、その前年(2016年)に記録された全国の裁判所の不祥事の“発表の有無”がわかる文書。司法の役所が身内の不祥事をきちんと公表しているかどうか、それらの文書を通じて検証する目的があった。ところが最高裁は、当該文書を1年ほどで「廃棄」したという。これを受けた記者が第三者委員会に苦情を申し立てたところ、本年6月中旬にようやく答申が届いたのだが…。(小笠原 淳)


----------------------------------------------------------------------

【報道】医療現場で散った命(4)

国は「シャドウワーク」認めた

医療業界の“働き方”を問う
看護師過労死訴訟、弁論佳境


北方ジャーナル2018年8月号
新人看護師の自殺は、過重労働が原因だったのか――。本誌昨年6月号から報告を続けている、医療機関の過労・パワハラ問題。人手不足の職場で若い看護師たちを襲った悲劇をめぐり、道内の複数の裁判所で遺族と国との争いが続く。その1つ、6年前に命を絶った杉本綾さんの過労を問う訴訟では、被告の国側が綾さんの「シャドウワーク」を認めるに到った。この秋にも重要な証拠調べを迎える裁判は、医療業界の“働き方”に一石を投じる闘いになりそうだ。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】恵庭OL事件第2次再審請求審(2)

出所間近、事件は終わらず

三者協議の有無など不透明 
恵庭事件再審請求審、高裁へ


北方ジャーナル2018年8月号
前世紀末に起きた事件で冤罪を訴え続ける女性は、本号発売の1カ月後には刑期を終えて満期出所することになる。本年3月に2度めの再審請求が棄却された恵庭OL殺人事件の弁護団は札幌高等裁判所に即時抗告(通常の裁判でいう控訴)を申し立て、この6月には最初の「補充書」を提出した。だが併せて申し入れた「三者協議」を高裁判事は拒否、第2次再審請求審の行方は今のところ不透明だ。当事者の社会復帰へのカウントダウンが始まってなお、事件は終わっていない。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【金融】「道内20信金3月期決算」を読み解く

マイナス金利響き16金庫が減益
試される地域金融機関の提案力


かつてあった36金庫が20金庫に

北方ジャーナル2018年8月号
道内20信用金庫の2018年3月期決算が6月末に出揃った。全金庫が黒字を確保したものの、16金庫の当期純利益が17年3月期より減少した。マイナス金利で貸出金の利息収入が縮小、融資残高が増えても利益を出しづらい状況が浮かび上がる。今年1月に札幌、北海、小樽の3金庫が札幌を存続金庫にして合併して「北海道信金」が誕生。金庫数は22から20になった。20年ほど前は36金庫あったことを考えれば、半分近くにまで減ったことになり、10年、20年単位で見ると金融環境が確実に変化していることが窺える。道内20金庫はどこへ向かおうとしているのか。今年も3月期決算を読み解いてみた。   (佐久間 康介)

----------------------------------------------------------------------

【企業】調剤薬局国内最大手・アインホールディングスの成長戦略

大学病院・総合病院と連携する
敷地内薬局の出店に大きな活路


500億円の手持ち資金でさらなる投資を


北方ジャーナル2018年8月号
東京証券取引所1部と札幌証券取引所に上場している調剤薬局国内最大手、アインホールディングス(本社札幌・大谷喜一社長)が6月29日、札証で「個人投資家向け会社説明会」(札証IR)を開催した。毎年、この時期に大谷社長が決算内容をはじめ同社の成長戦略を講演の形で発表するもので、今回は約80人の個人投資家が参集。この日、大谷社長は調剤薬局事業で大学病院や大型総合病院への出店を強化するとともに「アインズ&トルペ」の物販事業では早期に500億円体制を確立すると力強く宣言した。以下、注目の「大谷発言」の要旨を採録する。

----------------------------------------------------------------------

【原発】検証「泊原発は本当に必要なのか」(36)

地質学者が警鐘を鳴らす
破局的噴火で起きる危機


太古の地層が明らかにする北電の“嘘”

北方ジャーナル2018年8月号
泊原発再稼働の方針を変えない北電と、泊原発の危険性を訴えて廃炉を目指す市民グループ。そして「再稼働については道議会の議論などを踏まえながら、適切に対応していく」と自らの判断を回避する高橋はるみ知事と道。3者の対応に決定的な影響を及ぼすのが、原子力規制委員会の再稼働へ向けた適合性審査会の結論だ。泊原発敷地内に活断層は通っていないとする北電側の主張の根拠を科学的に覆すことに全力を挙げてきた地質学者と市民との勉強会に参加した。 (ジャーナリスト 黒田伸)

----------------------------------------------------------------------

【ニュース】

■救護施設の行政訴訟、最高裁へ
 労働委命令に抵抗続ける施設側

 ──労組からはコンプラ欠如など指摘の声

■警察官の“暴行”提訴を取り下げ
 パワハラ疑惑、不可解な幕切れ

 ──証人尋問控えた原告の決断、背景に何が…

■天下りで封印された知事との不仲説
 山谷氏が道信用保証協会会長に就任

 ──道副知事OBに馴染みの深いポストに収まった理由は?

■挑戦中のエベレストで無念の滑落死
 登山家・栗城氏のお別れ会に500人

 ──故郷の首長や政界関係者らも参列し悼んだ「早すぎる死」

----------------------------------------------------------------------

【連載】戦争遺産をめぐる旅 【39】

防衛省直轄の戦争ミュージアム
「軍都旭川」を伝える北鎮記念館


ロシアの南下政策を防ぐ北の拠点


北方ジャーナル2018年8月号
人口約34万人、北海道第2の都市である旭川市。このまちが終戦まで「軍都」と呼ばれていたことを知る世代が年々減っている。国道40号を挟み、スタルヒン球場の向かいにある陸上自衛隊第2師団・旭川駐屯地の広大な敷地を見ると、かつてここが北の防衛の最前線であったことが実感できる。駐屯地の南側入り口にある「北鎮記念館」は刀剣や拳銃、小銃など歩兵連隊が所持していた「武器」が数多く展示されている。軍都から平和都市へと発展した旭川の歴史が詰まった防衛省直轄の戦争ミュージアムを訪れた。     (ジャーナリスト 黒田 伸)
----------------------------------------------------------------------

【観光】2018 Summer 道内観光情報

いま、夏の光を探して

----------------------------------------------------------------------

【寄稿】北海道百年記念塔の再生に向けて【その3】

怠慢の果てに失われた景観

戦後、札幌の乱開発で名庭園が消失

北方ジャーナル2018年8月号
北海道百年記念塔(以下百年記念塔)の再生に向けた提言の第3回。前回は、近い将来に訪れるかもしれない危惧すべき状況について想像力を働かせてもらうために、開道五十年記念北海道博覧会の建物群の運命を紹介した。今回は少し視点を変えて歴史的建造物を失うという価値の喪失の意味を、建物とその周囲の庭園の喪失という切り口で、菊亭脩季(きくてい・ゆきすえ)邸、豊平館、清華亭という三つの事例で紹介する。(建築史家:井尻 哲男)


----------------------------------------------------------------------

【ビール】

福祉協賛 大通ビアガーデン情報

湿度が低く屋外でも過ごし易いのが北海道の夏の特長。このベストシーズンを謳歌するとなれば、何はなくともまずビール。真夏の屋外でビールを楽しむといえば、第65回を迎えた「さっぽろ夏まつり」のメインイベント、「福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデン」で決まり。今年もビールメーカーに、主要4会場それぞれの魅力をたっぷり伺った。

【インタビュー】

“うちなんちゅ”から見た
大通ビアガーデンの魅力


北方ジャーナル2018年8月号
開催期間26日、座席数が約1万3000にものぼる国内最大規模のビールの祭典「福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデン」。札幌の夏の風物詩としてすっかり定着している同イベントを、道外の人はどのように受け止めているのだろう。そこで今回は、北海道とは好対照の沖縄県で生まれ育ち、10年ほど前から札幌で暮らしているという主婦の鈴木みゆきさんから、うちなんちゅ(沖縄の人)から見た同イベントの印象や、北と南それぞれの特徴的な文化、ライフスタイルの違いなどを伺った。(6月26日、EH㈱札幌オフィスで)

----------------------------------------------------------------------

【医療】北海道整形外科記念病院がJRタワークリニックを開業

職員と患者の幸せを追求した40年
国内有数の専門病院が描く“未来”


北方ジャーナル2018年8月号
整形外科医の権威として全国にその名を知られた松野誠夫北大名誉教授(2014年没、享年91)が、大学教授当時から設立に奔走し、1978年に産声をあげた北海道整形外科記念病院(札幌市豊平区・225床)が今年3月、開院40周年の大きな節目を迎えた。道内はもちろん道外の患者からも頼られる国内トップレベルの整形外科専門病院として周知されている同病院だが、その根底には人と人との心の繋がりを何よりも重んじる、信頼と安心の病院運営がある。今年4月にはサテライトとしてJRタワークリニックを開院するという大きなトピックスもあった同病院。前述の松野氏からトップのバトンを受け継いだ加藤貞利理事長・院長(67)に北海道整形外科記念病院の現在と今後の展望を訊いた。(6月14日収録)

----------------------------------------------------------------------

【医療】「耳鼻咽喉科・頭頸部外科」で札幌東徳洲会病院が最先端医療

低侵襲でQOL改善の内視鏡手術
聴力改善や甲状腺腫瘍にも対応


北方ジャーナル2018年8月号
札幌圏の総合病院のひとつである医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院(太田智之院長・325床)が聴力改善手術や甲状腺腫瘍手術などに対して内視鏡を導入し、大きな実績を上げている。これらの治療を担う同病院の耳鼻咽喉科・頭頸部外科では、さまざまな原因で声に障害を持った「音声障害」の専門的治療にも力を注いでおり、患者のQOL向上に向けた取り組みが高く評価されている。2年前から主任部長として耳鼻咽喉科・頭頸部外科を立ち上げ、これらの治療に取り組む國部勇医師に内視鏡手術の最前線を訊いた。(6月26日取材)

----------------------------------------------------------------------

【企業】サッポロビール 創業物語

開拓使麦酒醸造所が切り開いた
北海道近代化の歴史と偉人たち


サッポロビールと歩んだ札幌のまちづくり


北方ジャーナル2018年8月号
今年は北海道という地名が命名されて150年となる大きな節目の年。今日に至るこの地の発展に寄与した出来事のひとつに、札幌での開拓使麦酒醸造所の建設も挙げられるだろう。現在のサッポロビールの礎でもあるこのビール工場の設立に尽力したのが、開拓使官吏の村橋久成とビール醸造技術者の中川清兵衛。2人の取り組みは産業振興のみにとどまらず、札幌を北海道第一の都市に押し上げる基盤整備にも波及したようだ。ビール工場が牽引した北海道近代化の歩みを開拓使麦酒醸造所の歴史に詳しい作家・田中和夫氏とサッポロビール博物館・館長の井上求氏の2人に語り合ってもらった。

----------------------------------------------------------------------

【企業】つながるひろがる。OBCの新プラットフォーム

世界トップレベルのセキュリティ
次世代を見据えた「奉行クラウド」


北方ジャーナル2018年8月号
基幹業務パッケージソフト「奉行シリーズ」などを手掛けるOBC(オービックビジネスコンサルタント・本社東京)が、同社製品の販売や顧客サポートなどを行なうパートナーを対象に全国13拠点で実施しているパートナーカンファレンス。北海道での今年の同イベントは6月13日、ホテルニューオータニイン札幌で開かれたが、ここで大々的に発表されたのが新商品「奉行クラウド」。北海道では9月に開催予定の同社の一大イベント・奉行フォーラムでも名称を「奉行クラウドフォーラム」と改め、クラウド商品を前面に押し出していく方針だ。新機軸の商品展開へ大きく舵を切った同社のねらいと展望を取材した──。(2018年6月13日収録)

----------------------------------------------------------------------

【終活】2018 お盆特集 「いま、終活を考える」

終活とは、自分の死を見つめ
遺族に迷惑をかけない生き方


北方ジャーナル2018年8月号
今年もお盆の時期がめぐってきた。亡くなった家族や先祖と向き合う大切な時間で、お墓参りに出かける人も多いことだろう。故人を通して死というものをあらためて意識するきっかけになるのがお盆なのかもしれない。葬儀の在り方を自分自身で決める「自分葬」を20年以上前から提唱し実践してきたのが、「現代北の葬儀研究会」の代表を務める鈴木全明さんだ。自分葬は今や普通に行なわれるようになってきたが、鈴木さんがあらためて説くのは「終活」についてだ。身じまい、家じまい、墓じまいに関わることをひとつずつ解決していく「終活」の意味や意義を鈴木さんに訊いた。

----------------------------------------------------------------------

【人】
NPO法人「コアトル」
理事長 八反田英嗣さん

子供のものづくり体験と
障害者の仕事づくりを融合
相互支援の輪を広げる<
/strong>

北方ジャーナル2018年8月号
札幌市の円山動物園で毎月第3日曜日の午前と午後、子供たちに人気のワークショップが開かれている。磁石を内蔵した動物型の木工に、思い思いの色を付けると“自分だけ”のオリジナルマグネットが完成。会場は子供達の笑顔と歓声に包まれる。木工の材料は端材を活用。もの作り体験を通して子供たちの健全育成や障害者の仕事づくり、環境保全につなげるのが狙いだ。企画したのはNPO法人「コアトル」。「ものづくりを切り口に、高齢者の孤立防止などにもつなげたい」と話す八反田英嗣理事長(63)に、取り組みと活動への思いを伺った。(聞き手・武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】ルポ 「ひきこもり」(35) ──ある女性の告白から考える(後篇)

関係性を失い追い込まれる
ひきこもり者の孤立を防げ


道内自治体で広がる“居場所事業”


「居場所が欲しい」。生活保護で暮らし、孤独と孤立の末、死を考えるまでに追い込まれた女性はこんな言葉を口にした。彼女がひきこもりに至った背景には精神疾患があるが、大きな要因は人との関係性が薄れていたことにある──。生活保護、そして第2のセーフティネットとされる生活困窮者自立支援制度も、重層的な課題を抱えながら孤立に陥る人に対しては機能不全の面が否めない。しかし一方で、人と出会い共感できる仲間を得ながら生きる意欲や社会に出ていくきっかけを掴む人がいることも忘れてはならない。前号に引き続き、ある女性の告白に耳を傾けながら、ひきこもり問題の処方箋を考えてみたい。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】〝農と食〟北の大地から

「種子法」廃止と北海道農業の行方(その4)
新たな道条例の制定と「たねの会」をめぐる動き

他県の後塵を拝した制定の表明
内容で問われる北海道の本気度


北方ジャーナル2018年8月号
主要農作物種子法(種子法)の廃止から3カ月、7月4日の道議会で高橋はるみ知事は、他県の後塵を拝する形でようやく新たな「種子条例」を制定する方針を表明した。農業関係者らの間に種子の安定生産・供給を不安視する声があり、道内の52市町村議会からは条例制定を求める意見書が提出され、「農と食」の将来を案じる道民の関心も高い。これらを踏まえての決断だったが、条例内容や制定時期などが不透明な状況は続く。一方、「北海道たねの会」は独自の「種子基本条例案」づくりを進めており、近く道や道議会などに提案する。人類の共有財産であり、北海道の公共財でもある種子をどうしていくのか──高橋道政の本気度が問われている。(7月5日現在・ルポライター 滝川 康治)

----------------------------------------------------------------------

【フォトレポート・トピックス】

●泊原発反対イベント「とまロック」 8月18・19日、岩内町で開催へ
●創業の地・北海道に感謝を込めたサッポロビール★道産子感謝DAY
●ISHIYAテナントが盛り上げる札幌大通西4ビルの開業5周年

----------------------------------------------------------------------

【連載コラムなど】
*道北フォトエッセイ
*根掛かり人生
*視点 公共交通をどうする?
*風俗嬢のonとoff
*シネマ
*よいどれブンガク夜話
*スポーツ筆刀両断
*北海道⇄台湾フィルムプロジェクト
*時計GUYが行く
*新設企業情報
*人物株価
*古本屋女房の“古本的日常"
*乱の女
*僕の妻、乳がんになる
*デンタルエッセイ

----------------------------------------------------------------------
【今月の表紙】鈴木翁二画
『なつかしい七月の入り口』

同じカテゴリー(バックナンバー)の記事画像
北方ジャーナル2024年3月号
北方ジャーナル2024年2月号
北方ジャーナル2024年1月号
北方ジャーナル2023年12月号
北方ジャーナル2023年11月号
北方ジャーナル2023年10月号
同じカテゴリー(バックナンバー)の記事
 北方ジャーナル2024年3月号 (2024-02-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年2月号 (2024-01-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年1月号 (2023-12-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年12月号 (2023-11-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年11月号 (2023-10-14 00:00)
 北方ジャーナル2023年10月号 (2023-09-15 00:00)

Posted by 北方ジャーナル at 00:00│Comments(0)バックナンバー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
北方ジャーナル2018年8月号
    コメント(0)