さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › ニュース › 生活(医療・教育・食・イベント・お得情報) › 例年好評のオホーツクフェア 今年は1月24・25日に開催 海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載

2024年01月10日

例年好評のオホーツクフェア 今年は1月24・25日に開催 海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載

例年好評のオホーツクフェア  今年は1月24・25日に開催   海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載
昨年の同フェアでの流氷展示

 1月24・25日の2日間、札幌駅前地下歩行空間(通称・チカホ)の北3条広場でオホーツク管内の魅力を発信するオホーツクフェアが催される。主催・共催は北海道オホーツク総合振興局やオホーツク物産振興協議会など7団体。同管内の3市7町、20事業者が参画する。

例年好評のオホーツクフェア  今年は1月24・25日に開催   海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載
賑わっていた特産品販売ブース

 特産品販売では19のブースを出展する予定。このうち出展事業者が多いのはお菓子会社で、斜里町の店が手掛けるクマの手の形をしたお菓子や、自治体の小清水町自らが製造、販売しているじゃがいもスイートポテト。湧別町発、地元の土木事業者が手掛けたスイーツとして注目度の高いとら豆ブリュレ。大空町の生どら焼きや網走市のスコーンなど、各自治体ならではのお菓子が大勢の札幌市民が行き交うチカホで一堂に会する格好だ。

 このほかオホーツク海の恵みたる海産品や珍味。野菜の加工品に生パスタ、チーズにハンバーグ、牧草にこだわった牛乳で作ったグラスフェッドミルクなど、同管内で育まれた大地の恵みもさまざま。北見市のハッカ油製品や木製品と非食品の特産品もお目見えする。

例年好評のオホーツクフェア  今年は1月24・25日に開催   海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載
今年も注目を集めそうな遠軽町白滝の黒曜石

 ものづくりなどの体験ブースでは遠軽町白滝地区の黒曜石を使ったアクセサリー作りや、北見市の和種ハッカを使用したハンドクリーム作り、オホーツクシーグラスのストラップ作りなど実施する。

 ステージイベントも催される予定で特に多い企画がクイズイベント。美幌高校による我がまちクイズや、遠軽町の国宝「北海道白滝遺跡群出土品」にまつわるクイズ。滝上町、津別町の魅力を伝えるクイズ大会などを計画している。

 管内自治体のマスコットキャラクターも多数参集する予定で、小さなお子さん達の関心を集めそうだ。そして前年の同催しの目玉だった、流氷の展示も引き続き実施する。このイベントの実施時期は同管内の冬の風物詩である流氷接岸が間近ということもあって、主催者らは観光の盛り上げにも力を入れる。





同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン
開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」   来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」
新球場に近いJR千歳線新駅建設で4年後の開業目指し安全祈願式を開催 総工費約90億円、完成は2028年夏を予定
網走で40数年ぶりに酒蔵復活へ、建設場所はオホーツク海が一望できる天都山山頂付近
北洋銀と道銀が内定式を開催し来春入行予定の新人にエール 北洋銀126人、道銀71人が新たな力に
つしま医療福祉グループが「アンデルセングルメ祭り2024」を開催 牛の一頭焼きも登場し約1万人が来場
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン (2025-01-14 00:01)
 開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」 来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」 (2024-12-08 16:13)
 新球場に近いJR千歳線新駅建設で4年後の開業目指し安全祈願式を開催 総工費約90億円、完成は2028年夏を予定 (2024-11-04 13:21)
 網走で40数年ぶりに酒蔵復活へ、建設場所はオホーツク海が一望できる天都山山頂付近 (2024-10-24 23:25)
 北洋銀と道銀が内定式を開催し来春入行予定の新人にエール 北洋銀126人、道銀71人が新たな力に (2024-10-02 23:12)
 つしま医療福祉グループが「アンデルセングルメ祭り2024」を開催 牛の一頭焼きも登場し約1万人が来場 (2024-09-09 10:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
例年好評のオホーツクフェア 今年は1月24・25日に開催 海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載
    コメント(0)