さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › 政治経済 › 文化(文芸・アート・音楽) › 編集長日記 › 北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」

2024年01月03日

北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」

北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
「回顧2023 コロナは去ったが…」の巻頭頁

 読者の皆さま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ本誌北方ジャーナルと本公式ブログをよろしくお願いいたします。

 能登半島での大地震、羽田空港での日航機炎上と新年早々、災害や事故のニュースが飛び込んで来ています。今年はこれらを教訓にいっそう気を引き締めていきたいものです。2024年がどんな年になるのか、それを占うためにも昨年の出来事を1月号に掲載した石川寿彦画伯による「回顧2023 コロナは去ったが…」で振り返ってみたいと思います。 (く)



北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
なんと言っても大谷の活躍は凄かった

北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
恐れられた「OSO18」も駆除された時は痩せ細り衰弱していたとか

北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
まあ、あなたの国が買ってくれなくても…

北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
「外圧」がなければ今でもジャニーズ事務所は安泰だった?

北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
ロシアによるウクライナ侵攻の次はパレスチナで戦火が…

北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
岸田総理、能登半島地震の対応で支持率を上げてくれ



同じカテゴリー(政治経済)の記事画像
開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」   来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」
新球場に近いJR千歳線新駅建設で4年後の開業目指し安全祈願式を開催 総工費約90億円、完成は2028年夏を予定
網走で40数年ぶりに酒蔵復活へ、建設場所はオホーツク海が一望できる天都山山頂付近
北洋銀と道銀が内定式を開催し来春入行予定の新人にエール 北洋銀126人、道銀71人が新たな力に
フィッシングとアウトドアの「コルソ旭川」がオープン。女性向けアパレルや食品・雑貨も拡充
家族で看取りと葬儀ができる新施設。札幌佐藤病院グループの大蔵商事が住宅型有料老人ホーム「スリールしあわせ館」をオープンへ
同じカテゴリー(政治経済)の記事
 開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」 来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」 (2024-12-08 16:13)
 新球場に近いJR千歳線新駅建設で4年後の開業目指し安全祈願式を開催 総工費約90億円、完成は2028年夏を予定 (2024-11-04 13:21)
 網走で40数年ぶりに酒蔵復活へ、建設場所はオホーツク海が一望できる天都山山頂付近 (2024-10-24 23:25)
 北洋銀と道銀が内定式を開催し来春入行予定の新人にエール 北洋銀126人、道銀71人が新たな力に (2024-10-02 23:12)
 フィッシングとアウトドアの「コルソ旭川」がオープン。女性向けアパレルや食品・雑貨も拡充 (2024-09-24 14:59)
 家族で看取りと葬儀ができる新施設。札幌佐藤病院グループの大蔵商事が住宅型有料老人ホーム「スリールしあわせ館」をオープンへ (2024-08-14 23:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
北方ジャーナル1月号の誌面から 石川寿彦氏による漫画「回顧2023 コロナは去ったが…」
    コメント(0)