さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › ニュース › 生活(医療・教育・食・イベント・お得情報) › 新札幌心臓血管クリニックが始動! 札幌ハートセンターが分院を厚別に初開設

2022年07月07日

新札幌心臓血管クリニックが始動! 札幌ハートセンターが分院を厚別に初開設

新札幌心臓血管クリニックが始動! 札幌ハートセンターが分院を厚別に初開設
初の分院「新札幌心臓血管クリニック」は「Dスクエア新さっぽろ」3階、エレベーター脇にある

 医療法人札幌ハートセンター(藤田勉理事長)が運営する、手術実績などで全国屈指の循環器専門病院、札幌心臓血管クリニック(東区・104床)の分院が7月1日、厚別区にオープンした。 再開発が進むJR新さっぽろ駅周辺に誕生した医療モール「Dスクエア新さっぽろ」3階の一角を占める「新札幌心臓血管クリニック」(大川洋平院長)が、それ。

新札幌心臓血管クリニックが始動! 札幌ハートセンターが分院を厚別に初開設
オープン後の日曜外来で診療に当たる藤田理事長(7月3日午前)

 これまで全道に専門医を派遣し、各地でサテライト外来を開いてきた札幌ハートセンターだが、自前のサテライト診療所を開設するのは今回が初めて。厚別区をはじめ北広島市方面の患者にとっても朗報と言えるトピックだ。

「今回の再開発では私たちが入居している医療モール以外に3つの専門病院が移転集約されますが、その中に循環器分野の病院がないことからオファーが入った流れです。本院から遠く離れている厚別・北広島方面の皆さんにはこれまで何かと不便をかけていたこともあり、医療ニーズが高いと判断してサテライトの開設を決めました。

 ここでは、経験豊かな循環器専門医である大川洋平先生(北海道大野記念病院前院長)にトップをお任せし、循環器疾患の発見に努め、本院と連携してスムーズな手術、治療につなげていきます。最大のウリは本院と同レベルの検査体制を確立したこと、そしてたぶん本院ほど混まないこと(笑)。私が担当する日曜に外来を開いている循環器の病院や診療所は聞いたことがないので、受診しやすさという点でも患者さんの役に立っていきたい」(藤田理事長)

新札幌心臓血管クリニックが始動! 札幌ハートセンターが分院を厚別に初開設
清潔感あふれる待合室

 札幌ハートセンターでは、2年後の2024年中に豊平区役所付近の環状通沿いにもサテライト診療所をオープンする予定。遠隔地の患者に便宜を図り、ひとりでも多くの患者を救うには広いネットワーク構築が欠かせない。そういう意味で今回のサテライトオープンは、その第一歩を刻むエポックと言える。(く)




同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く
全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ
港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結
「イオン チアーズクラブ」の壁新聞・北海道地区最優秀賞に「イオン チアーズ岩見沢」が輝く
北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン
開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」   来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く (2025-05-01 11:22)
 全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ (2025-04-23 00:01)
 港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結 (2025-04-10 15:02)
 「イオン チアーズクラブ」の壁新聞・北海道地区最優秀賞に「イオン チアーズ岩見沢」が輝く (2025-04-09 13:07)
 北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン (2025-01-14 00:01)
 開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」 来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」 (2024-12-08 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
新札幌心臓血管クリニックが始動! 札幌ハートセンターが分院を厚別に初開設
    コメント(0)