さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › ニュース › 生活(医療・教育・食・イベント・お得情報) › 道内最大規模の「北海道産品取引商談会」が、新型コロナ影響で初の中止に

2020年04月10日

道内最大規模の「北海道産品取引商談会」が、新型コロナ影響で初の中止に

道内最大規模の「北海道産品取引商談会」が、新型コロナ影響で初の中止に
昨年の会場風景(2019年6月11日、ロイトン札幌のロイトンホール)。詰め掛けた来場者で会場内は歩くのも苦労するほどだった

6月初旬の開催を予定していた道・札幌市・(一社)北海道貿易物産振興会主催の道内最大規模を誇る商談会「北海道産品取引商談会」の中止が、4月8日に決まった。これは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため講じた措置。

この商談会は1985年以降毎年実施していたが、中止は今回が初めて。昨年は食品メーカーをはじめとするおよそ340の企業・団体が出展し、国内外から約1000社のバイヤーが来場。道は“食と観光”を重要な成長産業と位置付けているが、同イベントはその活性化を牽引する貴重なビジネスマッチングの場に定着していた。
今回の中止に主催団体関係者のひとりは「止むを得ない」としながらも悔しさを滲ませる。

新型コロナウイルスの感染拡大は、北海道ブランドの特産品市場にも暗い影を落としている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く
全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ
港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結
「イオン チアーズクラブ」の壁新聞・北海道地区最優秀賞に「イオン チアーズ岩見沢」が輝く
北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン
開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」   来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 観光卸HPI創業者で札幌学院大学前理事長の井上俊彌氏が逝去 木彫りから菓子へ。今の土産品市場の礎を築く (2025-05-01 11:22)
 全国系ハウスメーカー7社が「北海道ハウスメーカー協議会」を設立。業界活性化に向け宅地開発などで連携へ (2025-04-23 00:01)
 港湾を生かした地方創生を目指し、アイビックグループと北洋銀行が包括連携協定を締結 (2025-04-10 15:02)
 「イオン チアーズクラブ」の壁新聞・北海道地区最優秀賞に「イオン チアーズ岩見沢」が輝く (2025-04-09 13:07)
 北海道観光機構の小金澤健司会長が急逝 突如失われた観光振興のエンジン (2025-01-14 00:01)
 開業したオープンイノベーションの拠点 「エア・ウォーターの森」 来札した豊田会長「北海道が一番成長する地域なんや」 (2024-12-08 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
道内最大規模の「北海道産品取引商談会」が、新型コロナ影響で初の中止に
    コメント(0)