さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › バックナンバー › 北方ジャーナル2019年1月号

2018年12月15日

北方ジャーナル2019年1月号

北方ジャーナル2019年1月号



12月15日発売。お求めは道内有名書店、セイコーマート、インターネットではAmazon、またはオンライン書店『Fujisan.co.jp』、あるいは直接当社(右サイドバーのメールボタンから)までお問い合わせください。

【報道】ザイ・コンファーム社 小林健治氏の不法行為を追う

頓挫した“乗っ取り計画"
札幌地裁が仮処分決定で
小林氏の職務権限を停止


北方ジャーナル2019年1月号
10月号で詳報した株式会社ザイ・コンファームの代表・小林健治氏による会社乗っ取り疑惑の続報だ。11月27日、小林氏がターゲットにしたウッドプロジェクト(本社札幌)の創業者が申し立てていた仮処分を札幌地裁が決定。小林氏は不当に代表取締役の地位に就いていたと判断され職務を停止されるに至った。同氏が画策した“乗っ取り計画"は、とりあえず暗礁に乗り上げた格好だ──。(本誌編集長・工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【報道】裁判所、公文書の「隠し過ぎ」認める

最高裁、3年越しの前言撤回
不祥事記録“海苔弁"再検討
墨塗り300超「開示すべき」


北方ジャーナル2019年1月号
最高裁判所は11月までに、裁判官や裁判所職員の不祥事を記録した公文書の開示に際し、本来開示されるべき情報を300カ所以上にわたって墨塗り処理していたことをあきらかにした。文書は2017年4月に本稿記者が請求、同12月に入手したもので、墨塗りを不服として記者が18年1月に審査請求(苦情申出)していた。最高裁事務総局によれば、同所は年明け以降、第三者機関の答申を待って開示のやり直しを検討するという。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】道警不祥事から考える〈30〉

「事故前の私に戻して」
轢き逃げ被害者、悲痛の陳述
被告の元巡査長には猶予判決


北方ジャーナル2019年1月号
現職警察官(当時)が起こした重傷轢き逃げ事件は11月中旬、被告の元道警機動隊巡査長への執行猶予判決に幕を閉じた。先立つ論告公判では全治3カ月超の被害を負った女性が意見陳述に立ち、無念の思いを口に載せている。実刑を逃がれた元巡査長は現在、道南の実家で親族とともに過ごしているようだ。起訴事実を認めつつ事故の認識を否定する主張を繰り返した彼は、被害女性の言葉をどう受け止めたのだろうか。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】道警・記録保存のあり方を問う

署長会議に「議事録」なし
「作成の必要ない」と道警
実施記録も過去2年のみ

北方ジャーナル2019年1月号
「会議の決定事項はありません」「議事録は作成しておりません」――。北海道警察が10月半ばに開催した警察署長会議について、本誌が会議の目的や決定事項などについて質問を寄せたところ、道警からそんな回答が返ってきた。警察本部の幹部職員や全道の警察署長などが参加する大きな会議は、現場の業務にどのように活かされているのか。道警への取材や公文書開示請求などからわかったことを、取り急ぎ報告しておく。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】北海道胆振東部地震から3カ月

里塚、再生への“これから"
加速する復興の動きに見えた光


北方ジャーナル2019年1月号
北海道胆振東部地震による札幌市内の住家被害件数は、札幌市危機管理対策室の集計で4618件(12月4日時点)。うち被害が集中した里塚地区がある清田区は1959件で全体の4割強を占める。しかも、この数は発生から3カ月以上が経過した今なお増え続けているという。復興計画の遅れに伴う地域コミュニティの崩壊を回避すべく、札幌市はこの2カ月で可能な限りの被災者支援策を講じているが、宅地の地盤改良にも多額な費用が求められるなど、大きな被害を受けた里塚の住民の生活再建は決して容易ではない。復興対策の現状や住民の声などから、里塚のこれからを探る──。(髙橋 貴充)

----------------------------------------------------------------------

【報道】ニセコの町議会議員・斉藤うめ子さんが議会を告発

「旧態依然の地方議会では
嫌がらせが横行している」

議会側は斉藤さんの主張を全面否定


北方ジャーナル2019年1月号
「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」が2018年5月に成立したが、国会や地方議会においては未だ男性議員が大半を占める。道内でも女性議員がおらず、あるいは1人の地方議会は少なくない。日本の女性の政治参画が進まないのはなぜか。ニセコ町議会で唯一の女性議員、斉藤うめ子さん(71)は「地方議会では女性議員がハラスメント(嫌がらせ)を受けている実態がある。その実態を明らかにし、男女平等の議会文化をつくらなければ政治を志す女性が増えるとは思えない」と指摘し、自身もハラスメントを受けてきたと告白する。今回、まずは斎藤さんの主張に耳を傾けてみた。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【福祉】全国初。寄付とボランティアで滝川に誕生した新しい「医療福祉」

難病の子らが大自然を謳歌
「そらぷちキッズキャンプ」


北方ジャーナル2019年1月号
滝川市江部乙町丸加高原──標高286メートルの自然豊かな丸加山の裾野に広がる16ヘクタールに「そらぷちキッズキャンプ」がある。ここは国内唯一とされる、難病の子どもたちのためのキャンプ場。いつもは病院や自宅で闘病生活を続ける子どもたちが仲間や家族と触れ合い、大自然の中で思いきり遊ぶことができる医療ケア付きアウトドア施設だ。ここが誕生した経緯と施設の概要を紹介したい。

----------------------------------------------------------------------

【原発】「警戒区域」の指定が進む泊村の土砂災害リスク」

原発事故の避難ルートの起点
「茅沼地区」で高まる住民不安

地震による複合災害を防ぐための対策を


北方ジャーナル2019年1月号
胆振東部地震で土砂災害の恐ろしさを見せつけられた北海道で、土砂災害防止法に基づく「警戒区域」の指定が進められている。北電泊原発周辺で建設中の避難道、道道1178号泊共和線の起点となる泊村茅沼地区でも今年度内に9カ所が指定される見通しだ。しかし、原発と暮らす地元住民の中には「同レベルの地震が泊で起きたら、津波や土砂崩れに加えて原発事故という複合災害の可能性がある。警戒区域指定後の対策はあるのか」と不安視する声も出ている。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】検証「泊原発は本当に必要なのか」40

原発マネーで骨抜きにされた
神恵内村・共和町の危機意識

“泊"をめぐり引き裂かれた後志地域

北方ジャーナル2019年1月号
「泊原発を再稼働させない北海道連絡会」(市川守弘代表・以下連絡会)の後志管内市町村への“申し入れ訪問"で対応がくっきりと分かれたのが、原発で直接恩恵を受けた泊村、神恵内村、岩内町、共和町の4カ町村とそのほかの後志各自治体だ。泊原発に緊急事態が起きた際の避難計画について「実効性がない」と指摘する連絡会の見解に対して、前出の4カ町村の防災責任者は表現が違っても「国と道が実効性ある避難計画を策定している」という立場を貫いた。泊原発をめぐって市町村が対立している実態が垣間見えた瞬間だった。(ジャーナリスト 黒田伸)

----------------------------------------------------------------------

【ニュース】

■会計検査院から不当指摘を受けて
 標津漁協が補助金の一部を返還へ

 ──ホタテ中間育成施設造成で認定された「ズサン工事」

■救護施設が敗訴、労委命令履行
 “不当人事"問題は新たな裁判へ

 ──施設責任者は労組への支配介入を否定

■道央夫婦の訴訟、札幌で初弁論
 旧優生法・中絶手術に国賠請求

 ──院内集会では各地の原告らが全国「被害者の会」設立

■IRで道が苫小牧を優先候補地に選定
 来春知事選での争点避け時間差認可?

 ──地元で活発化する海外企業の売り込み合戦

■「原発ゼロ」の城南信金・吉原顧問が
 講演で再生エネの経済優位性を熱弁

 ──「地震大国での原発稼働は愚の骨頂」と一蹴

■「政権の国会運営に警鐘を鳴らせ」
 札幌の有志が国会審議を街頭上映

 ──「ご飯論法」法政大・上西教授の国会PVが手本

----------------------------------------------------------------------

【新春インタビュー】北海道知事 高橋 はるみ 氏

150年の大きな節目に実感した
世界に誇れる北海道の潜在的な力


北方ジャーナル2019年1月号
平昌冬季オリ・パラでの道内出身アスリートの活躍や、大きな節目である北海道命名150年を記念したさまざまな取り組みを通じて再確認できた、これまで培ってきた世界に誇れる地域力。JR北海道の鉄道路線見直し問題に泊原発、北方領土問題など多くの懸案事項を抱えながらも、高橋はるみ知事(64)にとって2018年は、北海道という地域が持つ潜在的な力を実感した1年だったといえそうだ。こうした中、突如襲った北海道胆振東部地震。いわゆるブラックアウトの影響も含め全道民が被災者となったこの巨大災害に対し、道の全力をあげた復旧・復興の取り組みは現在もなお継続中だ。道政史上初という4期目の任期が締め括りの時期を迎えようとしている中、気になる自身の去就も含め道政の現状や展望を訊いた。(11月29日収録)

----------------------------------------------------------------------

【新春インタビュー】札幌市長 秋元 克広 氏

経済施策の成果が表れた1期目
目指すのは盤石な都市基盤構築


北方ジャーナル2019年1月号
北海道日本ハムファイターズの本拠地球場移転、北海道新幹線の札幌駅ホーム建設地の決定、札幌冬季五輪に関して2030年への招致目標変更。札幌市の秋元克広市長(62)は、「札幌市にとって残念な結果もあったが、大きな懸案事項に決着を付けられた1年」と2018年を振り返る。また、9月に起きた北海道胆振東部地震では、早期に生活支援や宅地復旧などの被災者支援策を打ち出し、宅地被害が甚大だった清田区里塚の被災地に対しては、地域コミュニティの再生に向け全力で取り組んでいる。税収増や観光客増など着実に成果をあげてきた秋元市長だが、見据えるのは50年・100年先のための基盤づくり。「やるべきことはまだまだある」と、2期目への強い意欲を感じる言葉も飛び出した。(11月27日収録)

----------------------------------------------------------------------

【新春インタビュー】
道内経済の復興に向けた課題と処方箋を
北海道経済同友会の石井純二代表幹事に訊く

地方創生で自治体は連携を組め
鍵を握る観光産業は戦略転換を


北方ジャーナル2019年1月号
2018年は北海道を襲った大地震とブラックアウトによって、これまでに経験したことがないような被害が全道的に発生した。各地で復興・復旧が進んでいるものの経済活動が正常化するにはまだ時間を要する段階だ。迎える2019年は、多くの問題を抱えながら持続的成長に向けた一歩を踏み出していかなければならない正念場と言える。その中で「構造的課題に真正面から取り組む」との覚悟のほどを示しているのが北海道経済同友会の石井純二代表幹事(北洋銀行会長)だ。折しも同会では今後の経済戦略に関する提言をまとめている真っ最中。その石井代表幹事に、道内経済の課題と処方箋を訊いた。

----------------------------------------------------------------------

【マンガ】
マンガ回顧2018 さよなら平成‼ 石川 寿彦

----------------------------------------------------------------------

【医療】
医療法人元生会・森山領理事長に訊く
「旭川ウェルネスセンター」の全貌

市内の病床を統合し健康施設を併設
「病気にさせない」予防医療を推進


北方ジャーナル2019年1月号
旭川で森山病院(172床)などを運営する医療法人社団元生会(森山領理事長・64)が手がける複合施設「旭川ウェルネスセンター(仮称)」の建設工事が始まった。予防医療を大きなコンセプトに掲げ、グループの拠点である森山病院を移転新築するほか健康関連施設を併設する大事業に込めた思いと狙いとは何か。地域医療の維持と再生のために元生会が描くビジョンとともに、来秋の消費増税を前に医療界が抱える課題や我が国の社会保障政策についても提言していただいた。(11月19日取材)

----------------------------------------------------------------------

【連載】戦争遺産をめぐる旅 (44)

根室から国後・択捉への架け橋
旧逓信省の「千島回線陸揚げ庫」

ソ連占拠で切断された海底ケーブル

北方ジャーナル2019年1月号
こう着状態にあった北方領土返還への期待が高まりつつある。安倍首相とプーチン・ロシア大統領間との交渉で、1956(昭和31)年の日ソ共同宣言に基づく平和条約締結後の2島返還が実現するのだろうか。歯舞群島を間近に望む国境の町、根室市には戦時中の貴重な建物や軍事施設跡がいくつか残っている。その象徴的な遺構が国後島までの海底ケーブル(電信回線)を収めるためにつくられた旧逓信省の「千島回線陸揚げ庫」だ。かつて旧ソ連軍の侵攻の前に故郷を捨てざるを得なかった人々の記憶を留め、返還運動を強く進めるためにも根室の戦争関連遺構の保存を積極的に進めるべきだ。(ジャーナリスト 黒田 伸)

----------------------------------------------------------------------

【企業】

じゃがいもを通じ農業・観光の
基幹産業を盛り上げるカルビー

19年夏には『じゃがポックル』増産へ


北方ジャーナル2019年1月号
国内スナック菓子最大手のカルビー(本社東京)。売上高2515億7500万円(2018年3月期連結)のうちポテト系菓子は全体の50・2%を占めているが、その原料として調達している国産じゃがいもの実に約8割(18年時)が北海道産だ。16年に相次ぎ北海道を襲った台風などによる生産地の甚大な被害で、ポテトチップスメーカー各社が一部商品の販売休止を余儀なくされた、いわゆる“ポテチショック"はある意味で原料供給拠点としての北海道の重要性を印象付けた出来事といえる。同社は道が基幹産業と位置付けている観光でも強い存在感を示している。それを象徴するのが大人気おみやげ菓子『じゃがポックル』だ。現在に至る同品の成長の軌跡、同社と北海道の強い結び付きなどを北海道事業本部の後藤綾子本部長に訊いた──。(11月29日取材)

----------------------------------------------------------------------

【行政】
無投票で3選を決めた網走・水谷洋一市長に訊く

花開いた“スポーツ交流政策"
新たな公約は市庁舎建て替え

山と港が活気づくバイオマス発電

北方ジャーナル2019年1月号
11月4日、網走の水谷洋一市長(55)が無投票で3選を果たした。その水谷市政の2期目では、障害者スポーツの振興やスポーツ合宿誘致、オホーツク網走マラソンなど市長肝煎りとも言えるさまざまな施策が目に見える形で花開いた形となった。一方で、JR釧網本線の維持活性化や網走港のさらなる活用などさまざまな課題も少なくない。そんな中で、地元では冬を前に能取工業団地で網走バイオマス発電所の稼働が始まり、今後、地域経済に好影響を及ぼすことが期待されている。新たな公約として耐震不安が取り沙汰される市庁舎の建て替えなどを掲げ、3期目を走り出した水谷市長に、市政に取り組む決意と抱負を訊いた。(11月21日収録)

----------------------------------------------------------------------

【人】難病に負けず前を向いて進む小樽市議会議員 酒井 隆行さん

たった1度きりの人生
人に左右されることなく
どんな状況でも笑顔で


北方ジャーナル2019年1月号
自己免疫疾患で難病の尋常性天疱瘡(じんじょうせいてんぽうそう)を患い、2018年6月から闘病生活を送っていた小樽市議、酒井隆行さん(45)が11月初旬に退院した。不安と闘いながら、病床でブログを綴り、病状や治療法、生き方について積極的に発信してきた酒井さんは、「人生で一番脂の乗った時期に、5カ月間という“休み"をもらい、自分の人生を振り返ることができたのは有意義だった」と力を込める。病との付き合いは今後も続くが、同じ病気の患者たちと悩みを分かち合い、前を向いて進む決意は変わらない。(聞き手・武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】ルポ 「ひきこもり」40 ──愛知教大大学院・川北稔准教授が示す処方箋

本人が社会と繋がる接点探し
相応しいタイミングで支援を

重要な「当時者と家族を深く知る関係性」


北方ジャーナル2019年1月号
高齢の親と無職の子供が同居し、親子共倒れの危機に瀕する「8050問題」が顕在化する中で、家族が抱える困りごとや不安、トラブルなどを早期にキャッチし社会と繋がる架け橋にしよう──。そんな新たな支援の形が注目されている。提唱するのは愛知教育大学大学院准教授で、ひきこもり問題に詳しい川北稔氏だ。12月1日、札幌市内で開催された「長期在宅ひきこもり当事者支援向け家族アセスメントツール開発検討委員会」(NPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク主催)でマイクを握った川北氏の示唆に富んだ講演を採録し、包括的支援のあり方を考えてみたい。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】〝農と食〟北の大地から

様似発「完全放牧野生牛」駒谷牧場の歩み
野性味溢れる赤身の「ジビーフ」で
消費者と軌道に乗せた牧場づくり


北方ジャーナル2019年1月号
日高管内様似町の山奥でアンガス牛70頭あまりを飼育する駒谷牧場は、1年を通して牛たちを放牧して草や笹などを食べさせ、穀物ゼロで肉用牛を飼育・出荷する日本でも希有な牧場である。20年あまり前に牧場を継承した獣医師の資格を持つ夫婦が創意工夫と試行錯誤を繰り返しながら「完全放牧野生牛」の生産に取り組み、市場での評価が低い赤身の牛肉を「ジビーフ」とネーミング。全国各地の焼肉店の経営者や肉屋、レストランのシェフらとの連携で1頭丸ごと活用する方式を創り、牧場づくりが軌道に乗った。きびしい経営を克服してきた経緯や牧場づくりに懸ける思いを、この牧場を切り盛りする西川奈緒子さんに聞いた。(ルポライター 滝川 康治)

----------------------------------------------------------------------

【フォトレポート・トピックス】

●写真家・長倉洋海さんがアフガン教育支援の報告会を札幌で開催
●看護師過労死訴訟、終結 追悼デモには賛同100人
●「アインズ&トルぺ」の原点であるさっぽろ地下街店がリニューアル
●もりもとが厚真産原料で仕上げた最高の「ハスカップジュエリー」
●世界のVIPが絶賛した伝統の逸品 ホテルオークラ「フレンチトースト」
●新千歳空港国際アニメーション映画祭 来場者数3万8千人で過去最高更新
●社会医療法人認定10周年を記念しカレスサッポロが学術集会を開催
●ススキノ、夜の観光名所とも称されるオトナの遊び場“バニーズバー ミリオン"
●道産品の魅力を発信するアジアの新拠点「どさんこプラザ」バンコク店がオープン
●来たるべき制度改正の対策を指南 OBC「奉行クラウドフォーラム」開催

----------------------------------------------------------------------

【連載コラムなど】
*道北フォトエッセイ
*根掛かり人生
*視点 公共交通をどうする?
*風俗嬢のonとoff
*シネマ
*名画の小部屋
*スポーツ筆刀両断
*北海道⇄台湾フィルムプロジェクト
*時計GUYが行く
*新設企業情報
*人物株価
*古本屋女房の“古本的日常"
*乱の女
*このプラモ凄い‼︎
*デンタルエッセイ

----------------------------------------------------------------------
【今月の表紙】鈴木翁二画
『マレイの正月を共寝した女』

同じカテゴリー(バックナンバー)の記事画像
北方ジャーナル2024年4月号
北方ジャーナル2024年3月号
北方ジャーナル2024年2月号
北方ジャーナル2024年1月号
北方ジャーナル2023年12月号
北方ジャーナル2023年11月号
同じカテゴリー(バックナンバー)の記事
 北方ジャーナル2024年4月号 (2024-03-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年3月号 (2024-02-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年2月号 (2024-01-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年1月号 (2023-12-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年12月号 (2023-11-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年11月号 (2023-10-14 00:00)

Posted by 北方ジャーナル at 00:00│Comments(0)バックナンバー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
北方ジャーナル2019年1月号
    コメント(0)