さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › お知らせ › 本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号

2025年05月15日

本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号

本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号



5月15日発売。お求めは道内有名書店、セイコーマート、インターネットではAmazon、またはオンライン書店『Fujisan.co.jp』、あるいは直接当社(右サイドバーのメールボタンから)までお問い合わせください。


【報道】森町国保病院の診療報酬不正請求事案を追う

機能しなかった「万全の体制」
のしかかる3億円の返還義務


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
道南の渡島半島にある名峰、駒ヶ岳の麓に広がる自治体、森町(岡嶋康輔町長・人口約1万3千人)。ここで明らかになったのが、森町国民健康保険病院(60床・開設者森町長・以下森町国保病院)の診療報酬不正請求事案だ。昨年暮れに国から指摘を受け、返還を求められることになった金額は実に3億円超え。事務方に加え経営企画統括監まで配置し運営体制に万全を期していたはずの森町国保病院でいったい何が起きていたのか──。                 (本誌編集長・工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【報道】告発・陸の蟹工船〈10〉

牧場 労災不正受給か
当事者不在の休業補償申請
恵庭・障碍者虐待で新事実


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
本誌など地元報道が伝え続ける障碍者虐待問題で、新たな疑惑が持ち上がった。恵庭市の牧場で起きた事故で、怪我をした従業員に無断で労働災害が申請され、牧場主らが不正に休業補償などを受給していたという。札幌で続く裁判では牧場側が元従業員らを「労働者でない」と主張しているが、労災申請の書類では「労務者」扱いに。事実を掘り起こした訴訟代理人らは、憤りとともに訴える。「障碍者を不正の道具にする行為は、到底許されない」(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】苫小牧・老舗ガス業者で“独裁”か②

実弟告発「社長は退任を」
ガス会社パワハラで新証言
子会社元役員の裁判も佳境


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
昨年2月号の本誌面で報告した、公益企業のパワーハラスメント疑い。暴言などの被害を労災認定された元子会社役員の裁判が続く中、本社内からも新たな告発の声が上がっていたことがわかった。証言の主は本来ならば現在もその職場に籍を置いている筈だったが、社内で目の当たりにした社長のハラスメントを諌め続けた結果、退職に追い込まれることになったという。社を離れた今も声を上げ続けるその人は、渦中の社長がよく知る人物――実の弟だ。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】道警不祥事から考える〈77〉

「不適切言動」相継ぐ
傷害の警察官は「訓戒」留まり
道警処分等“第1四半期”速報


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
2025年もすでに3分の1が終了。年度が改まってから1カ月あまりが過ぎたところで、新たな情報が出揃った。本誌面で飽かず続けている地元警察の不祥事報告、本年最初の3カ月間に記録された処分・措置の概要をお伝えしたい。法令違反や深刻なハラスメントが疑われる事案は年が変わっても絶えることがなく、その多くは公文書開示請求という手段で確認することができる。定期的な請求でわかった直近の事実とは――。(小笠原 淳)



----------------------------------------------------------------------

【人】百合が原公園のパークPFIを進めるコモンズファン代表取締役の林匡宏さん

「対話と連携」で公と民の橋渡し
パブリックスペースの活用探る


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
自らの職業を「絵師」と名乗る人がいる。コモンズファン(本社札幌)代表取締役の林匡宏さん(42)だ。まちづくりに欠かせないエリアマネジメントやプレイスメイキングを専門とし、ワークショップなどで議論した内容をその場でイラスト化して参加者の想いを共有、方向を見出す水先案内人のような役割。それらの想いを共有するコミュニティを形成し、社会実装をプロデュースする役割も担う。札幌の若手経済人たちと取り組んでいる百合が原公園のパークPFI(都市公園に民間事業者の収益施設を導入し魅力と利便性を高める制度)は、新たな公園の在り方を模索するチャレンジでもある。       (佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【環境】「ラピダスの本格操業で暮らしはどうなるの?」めぐって公開学習会

道民の懸念 浮き彫りに
いま、シリコンバレーでの
汚染の歴史を教訓にすべき


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
「マスメディアがラピダス立地の問題点を取り上げないのならば、自分たちで学ぼう」と、NPO法人さっぽろ自由学校「遊」では日本の半導体産業の問題点を学ぶ市民講座を開く一方、講座運営チームのメンバーらが千歳川の採水調査や議会の傍聴、ラピダス周辺の視察などの活動を続けてきた。工場排水を外部に出さない「クローズドシステム」という処理方法があるのにしない、使用される化学物質などに被曝したりPFAS(有機フッ素化合物の総称)による環境汚染の恐れがある、太平洋に注ぐ安平川の水を使い、排水は石狩川水系の千歳川に流す、多額の税金が投じられる…。さまざまな疑問や懸念があるが、マスコミや国、関係自治体は半導体産業の負の側面を伝えようとしない──。
 そうした現状に一石を投じようと4月20日、ラピダスの本格操業による環境汚染やエネルギー問題の行方などをテーマにした同法人主催の公開学習会が札幌市内で開かれた。約150人(うちオンラインは50人ほど)が参加し、道民の懸念や関心の深さを浮き彫りにする企画になった。(ルポライター・滝川 康治)

----------------------------------------------------------------------

【シリーズ・住宅不動産情報】㉚──不足する札幌市内の戸建て分譲用地

大規模な宅地分譲は「今や昔」か
記者が歩いて見つけた適地とは


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
「市内の市街化区域には宅地に適したまとまった広い土地がない」とは、札幌の住宅不動産業界でよく聞く言葉だ。業界では毎年、翌年や翌々年の戸建て住宅用地として広い土地を仕入れるが、最近はなかなか仕込む用地がないという。札幌市内の土地価格は高止まりしており、個人や企業などの大地主も急いで売る状況にはないからだ。そこで、本シリーズ担当記者が市内でまとまった土地を探してみた。宅地になるかどうかはともかく、目立つ広い土地が数カ所見つかった。(佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【追悼】拓銀出身で日本清酒の社長と会長を歴任した白髪良一さん逝く

老舗酒造会社の事業改革に道筋
経営巡りメイン銀行を外す気骨


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
北海道拓殖銀行から「千歳鶴」で知られる日本清酒の社長、会長を歴任し、同社顧問を昨年末に退任していた白髪良一さんが4月26日、86歳で逝去した。葬儀は、故人や家族の思いなどから死亡広告を出さずに一般葬として執り行なわれたが、会場には大勢の参列者が最後の別れに足を運んだ。経済界の役職には就かなかった白髪さんだが、幅広い人脈を持ち情に厚い人柄から多くの関係者に慕われた生涯だった。   (佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【ニュース】

■「旭川少女いじめ凍死事件」の当事者で
 ある北星中元校長が札幌で反論会見

──「メディアや市教委、今津市長が事実を捻じ曲げた」

■フットサルスタジアムの従業員が
 未払いの給与を求めて労組を結成

──乗っ取り騒動に揺れるセブンスギアに抗議の会見

■陸自不祥事、開示は1年がかり
 道内自衛官処分記録、一部揃う

──空自も8月まで部分延長、海自は無断欠勤に訓戒など

■どうなる江差町の新しい「道の駅」
 議会や町民らから相次ぐ疑問の声

──巨額投資の「北の江の島構想」に厳しい眼差し

■仁木町で24年ぶりの選挙戦に出馬
 現職相手に善戦した新人の宮下氏

──町の官製談合疑惑を追及してきた本人が開けた風穴

----------------------------------------------------------------------

【企業】人口減・少子高齢化社会での地域活性化策とは

健康寿命延伸でもみじ台を元気に
ホクノーに学ぶ地域課題の処方箋


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
2024年冬の大型食品スーパー北海道上陸など、情勢が大きく変わり始めた道内スーパーマーケット業界。これに伴いスーパー各社の、他との差別化や新たな付加価値の付与といった動きもこれまで以上に消費者や流通業界関係者の関心事になっている。そうした中、少子高齢化など拠点地域の社会課題に真正面から向き合い、地元住民の健康寿命延伸を目指す取り組みなどに長年力を入れている札幌市厚別区が地盤の食品スーパー・㈱ホクノー(野地秀一社長)に、道内外のメディアや大学、自治体行政関係者らが熱い視線を向けている。同社の取り組みは、現在はもとより未来にも通じる地域における食品スーパーの在り方を考える、ひとつの大きな指標になっているようだ。     (髙橋貴充)

----------------------------------------------------------------------

【医療】がん拠点病院「恵佑会札幌病院」の泌尿器科部長に久末伸一医師が着任

ダヴィンチ手術、待望の再開
メンズヘルスにも外来で対応


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
社会医療法人恵佑会(高橋宏明理事長)が運営する札幌市白石区のがん拠点病院「恵佑会札幌病院」(229床)の泌尿器科トップに、ロボット支援手術の第一人者で北海道出身の久末伸一医師(55)が4月1日付で着任した。同病院の泌尿器科は専門医の不在で3年前から外来対応にとどまっていたが、久末医師の着任により前立腺がんなどの治療で「ダヴィンチ手術」が再開されることになり、今後が期待されている。関東の大学病院を中心に泌尿器外科手術の実績を積み、男性の更年期障害の治療にも取り組んできた久末医師は、「これまで培ってきた技術と知識を故郷のために役立てたい」と意欲を口にしている。(4月25日取材 工藤年泰・武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【文化】小樽まち文化博物館で企画展「回転レストランと宿文化」が5月3日からスタート

消えていった回転レストランを
通して「北の宿文化」を振り返る


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
昨年5月末に閉館した札幌市中央区の「センチュリーロイヤルホテル」の最上階で営業していた回転レストラン「ロンド」。ここで使用されていた食器などの資料を紹介する特別企画展「回転レストランと宿文化」が、5月3日から10月19日までを会期に「小樽まち文化博物館」(小樽市東雲町)で始まった。ホテルから資料を寄贈された「まち文化研究所」が主催。同研究所主宰の塚田敏信さんは「座っているだけで360度の眺望が楽しめる回転レストランは旅の思い出をつくってもらうための工夫のひとつでした。展示を通して北の宿文化の歩みを紹介できれば」と話している。 (武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】〝農と食〟北の大地から

農的な暮らしや芸術文化を考える「余市農芸学舎」の取り組みから

「農民こそが芸術をやるべきだ」
憧れ目指した宮沢賢治の生き方


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
「自然の恵みを生かす労働の技とともに、人間らしく幸福に生きるためになくてはならない、芸術や文化について学んでいきたい」と昨年6月、後志管内余市町にひとつのNPO法人が誕生した。今から30年余り前に同町に新規就農して有機農園「えこふぁーむ」を営む牧野時夫さんが構想を温めてきた、宮沢賢治が主宰した農民芸術学校やデンマークの農学校をモデルにして、余市の地に学舎を創る活動を本格化させていく。5年ほど前から続けてきた「農的な暮らしと芸術文化を学ぶ場」をベースにしながら、「将来的には農産物を加工・販売したり、農場レストランなども作って生の音楽を聴いてもらえるようにしたい」と夢を広げる。4月上旬、余市を訪れ、これまでの経緯や今後の活動について訊いた。(ルポライター 滝川 康治)

----------------------------------------------------------------------

【社会】就労継続支援B型事業所が取り組む古着のネット販売

NPO法人 楽しいモグラクラブが
「やりがい」と「賃金アップ」を両立


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
札幌市のNPO法人「楽しいモグラクラブ」(平田眞弓理事長)が運営する就労継続支援B型事業所「工房mole」が、昨年秋に賃金アップを狙いフリマアプリ「メルカリ」で始めた古着のネット販売が好調だ。古着の仕入れから検品や採寸、商品の梱包、発送などの業務を利用者3人が行なっている。同工房の生活支援員でファイナンシャルプランナーの松島良子さんは「利用者は仕事を通して張り合いが出てきたようで、通所の日数も増えています」と手応えを感じている。 (武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】ルポ「ひきこもり」117──「小樽不登校・ひきこもり家族交流会」の現在【3】

ひきこもり問題の正しい理解を
求めて要望書を小樽市に提出へ


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
ひきこもりについて正しい理解をしてもらおうと、小樽市の社会福祉法人塩谷福祉会・地域活動支援センター「やすらぎ」と「小樽不登校・ひきこもり家族交流会」が共同で要望書を5月下旬に小樽市に提出する。両団体はひきこもりの現状を市民に把握してもらい、当事者や家族が安心して暮らせる地域づくりを求めており、社会が直面する深刻なひきこもり問題に今後、小樽市がどう対応していくのかが注目される。他都市の支援の状況を交えながら小樽市のひきこもり支援の行方を見ていこう。   (武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】戦争遺産をめぐる旅 【114】

いまなお戦争当時の威容をとどめる
大阪城近くの旧陸軍第四師団司令部

万博の地にある戦争遺産


本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
前回の連載で訪れた真田山旧陸軍墓地の最寄駅である大阪メトロ長堀鶴見緑地線の玉造駅から玉造筋を北に約1キロ歩いたところにある大阪城公園。この公園内に建つのが旧陸軍第四師団司令部庁舎だ。大阪城周辺も太平洋戦争末期にアメリカ軍の激しい空襲を受け、焼け野原となった。旧司令部庁舎は終戦後、連合国軍によって接収され、その後は警察関係の庁舎として使われたが、現在は観光施設「ミライザ大阪城」として利用されている。多くの観光客で賑わう大阪城周辺の戦争関連史跡を歩いた。      (ジャーナリスト 黒田 伸)

----------------------------------------------------------------------

【フォトレポート・トピックス】
●全国系住宅メーカー7社が設立「北海道ハウスメーカー協議会」
●アイビックと北洋銀がタッグ
●火災から復活した石炭博物館模擬坑道が7年振り見学再開
●アオアオサッポロが世界的に人気のスポンジ・ボブとコラボ企画展開催
●下國シェフがSORACHI1984のためのオリジナル道産ホタテ料理を新開発
●観光卸HPI創業者で札学院大前理事長の井上俊彌氏が逝去
●新千歳空港国際アニメーション映画祭、次の第12回開催が決定
●滝上町が誇る日本一の「芝ざくら」の季節到来

----------------------------------------------------------------------

【連載コラムなど】

*つれづれフォトエッセイ
*シネマ
*スポーツ筆刀両断
*古本屋女房の“古本的日常"
*デンタルエッセイ
*北海道妄想紀行
*連載小説 仮面の恋
*よいどれブンガク夜話
*ソレでもナマがすき?
*夏井功の夜を駈ける車イス
----------------------------------------------------------------------

【今月の表紙】
木翁二画『きんのうお』


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
北方ジャーナル2025年4月号
旭川少女いじめ凍死事件を検証する「公開シンポジウム」を札幌で開催へ  北星中の金子元校長などが講演予定
【お知らせ】年末年始の本誌購入などにつきまして
お盆期間中のバックナンバーなどの取り扱いについて
3月15日発売の本誌4月号がスタンバイ。今月のトップ記事は「“6歳児へわいせつ”の元警官に求刑3年」だ
1月15日発売の本誌2月号がスタンバイ。今月のトップ記事は「ゼネコン北海道支店で“裏金作り”の怪」だ
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 北方ジャーナル2025年4月号 (2025-03-15 00:00)
 旭川少女いじめ凍死事件を検証する「公開シンポジウム」を札幌で開催へ 北星中の金子元校長などが講演予定 (2025-03-10 15:20)
 【お知らせ】年末年始の本誌購入などにつきまして (2024-12-30 23:16)
 お盆期間中のバックナンバーなどの取り扱いについて (2024-08-11 00:26)
 3月15日発売の本誌4月号がスタンバイ。今月のトップ記事は「“6歳児へわいせつ”の元警官に求刑3年」だ (2024-03-14 12:48)
 1月15日発売の本誌2月号がスタンバイ。今月のトップ記事は「ゼネコン北海道支店で“裏金作り”の怪」だ (2024-01-12 11:09)

Posted by 北方ジャーナル at 00:00│Comments(0)お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
本日発売! 北方ジャーナル2025年6月号
    コメント(0)