さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › バックナンバー › 北方ジャーナル2020年11月号

2020年10月15日

北方ジャーナル2020年11月号

北方ジャーナル2020年11月号



10月15日発売。お求めは道内有名書店、セイコーマート、インターネットではAmazon、またはオンライン書店『Fujisan.co.jp』、あるいは直接当社(右サイドバーのメールボタンから)までお問い合わせください。

【報道】北海道大学の闇──敷地内薬局公募の怪②

深まる出来レース疑惑
北大が公募前の調査で“メディシス推し”


北方ジャーナル2020年11月号
10月号で報じた北海道大学(寶金清博総長・以下北大)の敷地内薬局誘致問題の続報だ。先月号では北大が実施した公募型プロポーザルを検証したが、ここにきて最初から特定の業者ありきの出来レースだった疑惑がさらに深まっている。この問題をめぐっては入札妨害の疑いで捜査機関が動いていると巷間で囁かれ、周囲の疑念の声を受けて北大自身も審査過程に関する内部調査に乗り出した。はたして“北大の闇”は晴れるのか──。    (本誌編集長・工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【報道】北大総長解任事件を紐解く②

求めるのは解任無効
北大へ反撃を視野に名和氏が訴訟を準備


北方ジャーナル2020年11月号
北海道大学の威信が崩れた「名和豊春総長解任事件」から3カ月強。その北大では寶金清博新総長が誕生したが、威信回復には事件の真相解明が不可欠だ。解任の決め手とされた調査報告書は作成段階で当の本人から聞き取りを行なっておらず、“追い出しありきで作られた”と言われても仕方なく、処分に関する一連の書類も本人に渡されていない。これでは罪状も知らされないまま被告となり、一方的に刑を宣告されたに等しい。入手した調査報告書の内容を検証しながら解任後の名和氏の動きを追った。

----------------------------------------------------------------------

【報道】道警不祥事から考える〈45〉

「触りたいと思って」
わいせつ未遂巡査部長、初公判
検察はストーカー行為で追起訴

北方ジャーナル2020年11月号
礼儀正しくて感じよく、好意を覚えた――。一般女性に暴行を加えるなどして強制わいせつ未遂で起訴された現職警察官(のち退職)が9月下旬、初公判の法廷で起訴事実を認め、被害女性への足かけ5年にわたったつきまとい行為を明かした。地元の検察はストーカー規制法違反で元警察官を追起訴、裁判所では今月下旬から2罪の併合審理を進めることになる。転落の始まりは、交通取り締まり現場での出会いだった。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】医療現場で散った命⑪

「事実、早く認めて」
看護師訴訟で道内2弁論続く
新人の殉職、再発防止願って


北方ジャーナル2020年11月号
ウイルス禍が収束の兆しを見せない中、自ら命を絶った複数の新人看護師の遺族が起こした裁判が、北海道内で続いている。片や職場のパワハラ、片や異常な過重労働。加えて本号発売直前には、吃音差別を訴えて亡くなった看護師の遺族が労災訴訟の判決を迎えている筈だ。本誌が2017年から追い続けている長い闘い、国や職場が遺族の声に真摯に耳を傾ける日は、いつ訪れるのか。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】原発作業で被曝、損害賠償・労災認定訴訟③

「泣き寝入り」許されじ
“イチエフ”元作業員が証言

北方ジャーナル2020年11月号
札幌で5年あまりにわたって続いていた裁判が今秋、佳境を迎えた。国に労働災害の認定を求め、また東京電力などに損害賠償を求める訴訟を起こしたのは、福島第一原子力発電所の復旧作業を担った札幌市の男性。屋外作業などで放射線に被曝し、3つの癌を発症した。9月中旬に病身を押して臨んだ本人尋問では、癌と被曝の因果関係を突き崩しにかかる粘着的な反対尋問を受け、改めて“原子力村”の本質を垣間見ることになった。長い闘いは、この年の暮れに集結を迎える。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】“核のゴミ”レポートPART15 文献調査で揺れる北海道が進むべき道を探る

地層処分計画は壮大な虚構
「金銭による誘導」に乗る愚

“処分研究”と“処分場探し”に巻き込まれた北海道


北方ジャーナル2020年11月号
今年の夏以降、高レベル放射性廃棄物の後始末対策をめぐり、北海道内に新たな問題が加わった。後志管内の寿都町と神恵内村が最終処分場の候補地選定に向けた「文献調査」に応募する方向となったからだ。幌延深地層研究センターでの“核のゴミ”処分研究、泊原発から発生した使用済み核燃料の扱い、そして「文献調査」の応募問題と、国内で最も遅く原発建設が始まった北海道は今、政府と原子力事業者が進めた無責任な処分政策の尻拭いを押しつけられている。堂垣内道政のころから現在に至るまでの“道是”は「道内で処分を認める考えはない」。原子力開発の後始末の押しつけをはね返すために何が必要なのか──これまでの歴史も振り返りながら今後の方向を探った。(ルポライター・滝川 康治)

----------------------------------------------------------------------

【報道】原子力資料情報室の伴英幸氏が核のゴミ地層処分問題で講演

火山と地震、地下水の国で
地層処分できる適地はない


北方ジャーナル2020年11月号
後志管内の寿都町に続き同管内の神恵内村が原発の高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分場の文献調査への応募を検討していることが分かり、周辺では反対運動が高まっている。寿都と神恵内では両首長が10月8日にも応募を表明する構えだが、手を挙げる自治体はまだあるとの情報もあり、混迷はさらに深まりそうだ。そもそも地層処分の問題点とは何なのか。10月3日、岩内町で催された民間シンクタンク「原子力資料情報室」(東京)の共同代表・伴英幸氏の講演会から学びたい。北大名誉教授で地質学を専門とする小野有五氏が解説を加えながら行なわれた講演を採録した。(10月6日時点・武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【報道】検証「泊原発は本当に必要なのか」51

泊と神恵内が阿吽の呼吸で
再稼働と最終処分を画策?


北方ジャーナル2020年11月号
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分場選定への最初のステップである「文献調査」への応募が泊村周辺の神恵内村と寿都町でタイミングを合わせたように決まろうとしている。応募すれば原発の「ゴミ」を全国で初めて受け入れるための調査が始まる。この中で神恵内における応募検討は10年ほど前から始まり、今年1月に新村長が誕生した泊村長選挙とも深く関係していたという地元の声がある。再稼働の泊と最終処分の神恵内、ふたつのまちを結ぶ“縁”とは──。(ジャーナリスト 黒田 伸)

----------------------------------------------------------------------

【ニュース】

■セコマや北大などが食品廃棄
 削減に向け共同事業体を設立

 ──プラチナ触媒用いた鮮度保持技術を活用

■人獣共通感染症の大家、橋本信夫が
 動物と人間の複合社会の危険を警告

 ──北海道エゾシカ倶楽部が主催し札幌で講演会

■野次排除・国賠訴訟原告が講演
 「安倍」後の初報告、道内2市で

 ──裁判は月内に次回弁論、注目される道警の反論

■旧優生法違憲訴訟、札幌で結審
 強制不妊被害・小島さんが陳述

 ──訴訟支援の署名は2万8000超に

■「23年春開業」は本当に実現するのか
 北海道BP建設に忍び寄るコロナ禍

 ──お膝元の北広島市は「工事は予定通り」と強調

----------------------------------------------------------------------

【観光】倶知安観光協会・吉田聡会長が語る「コロナ禍とニセコ観光」

ニセコはコロナの危機を
乗り越えて必ず復活する

最大の懸念は雪不足とインフラの限界


北方ジャーナル2020年11月号
世界屈指のスキーリゾートとして投資が続いている倶知安ニセコ地区。今年1月には北海道初の五つ星ホテルもこの地区に誕生した。しかし、今回のコロナ禍によって今年の冬は外国人スキー客の来訪が絶望的。それでも、過去に数多くの危機を乗り越えてきた地区だけに復活を信じる地元関係者は多い。そんな中、倶知安観光協会の吉田聡会長が9月25日、SATOグループのオープンセミナーで地区発展の歴史を踏まえ現状と展望、課題などを熱く語った。この日の講演内容を要約して紹介する。
(佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【行政】「無投票当選で3選」の松野哲・岩見沢市長に訊く

人口減でも地域力を向上
スマートアグリシティへ

建設中の新庁舎は22年に供用開始

北方ジャーナル2020年11月号
新型コロナ禍の中で行なわれた8月の任期満了に伴う岩見沢市長選では、無投票という形で3期目の信任を得た松野哲市長。その新型コロナの対応では、早い段階から市独自のさまざまな支援制度を立ち上げ、市民の生活救済に尽力。積年の課題である人口減少に関しては「積極的な調整戦略」を掲げ、同市が誇るICT基盤を活用して人口減のマイナスをカバーする施策を推し進める考えだ。先進技術をフル活用し、同市が目指すこれからのまちづくり「スマートアグリシティ」などについて松野市長に訊いた。 (9月15日取材)

----------------------------------------------------------------------

【医療】北腎会の坂泌尿器科病院が札幌市西区八軒に新築移転

全国屈指の専門病院として
治療体制をスケールアップ


北方ジャーナル2020年11月号
社会医療法人北腎会が運営する「坂泌尿器科病院」(坂丈敏理事長・院長)が9月1日、北区からJR琴似駅に近い西区八軒に新築移転を果たした。より質の高い医療を提供するため手術室や外来診察室、病床、透析ベッド数を増やすなどハード面を大幅に強化。前立腺肥大症や尿路結石、前立腺がんの治療で全国屈指の実績を有する専門病院にふさわしいスケールアップがなされた形だ。「医療技術の進歩に対応した体制が整った。これを機に若手の育成にも取り組んでいきたい」と意欲を見せる坂院長に、新病院の概要や今後の展望などを訊いた。      (9月25日取材)

----------------------------------------------------------------------

【介護】安心安全を提供する札幌佐藤病院グループ

「しんふぉに~28」の幸福食堂が
ドライブスルー方式で弁当販売


北方ジャーナル2020年11月号
札幌佐藤病院グループ(医療法人社団大藏会・佐藤亮藏理事長)が運営する複合施設「しんふぉに~28」(札幌市東区)がドライブスルー方式による弁当販売を開始した。コロナ禍による感染を恐れて来店を控えるようになった顧客のニーズに応える形で、施設内の「幸福(しあわせ)食堂大学村」が8月から始めたもので好評を博している。障害者や高齢者が地域の中で安心して活き活きと暮らすことを目指す札幌佐藤病院グループの取り組みを取材した。

----------------------------------------------------------------------

【映画祭】コロナ禍の今を映す「第7回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」

リアルとオンラインを融合させ
新時代の映画祭の在り方を示す


北方ジャーナル2020年11月号
これまで6度の開催を通じて、世界中のクリエイターやファンから関心を集めるイベントに成長した「新千歳空港国際アニメーション映画祭」。だが7回目を迎える今年、新型コロナウイルスの流行という空港の賑わいすら消失させてしまうような病禍によって、開催自体も危ぶまれる状況に陥った。こうした中で熟考を経て再編した開催内容が、新千歳空港シアターでの作品上映とオンラインを活用してトークイベントなどを実施する、いわばリアルとリモートの融合だ。コロナ時代に対応して全く新しい試みに挑む同映画祭の概要を紹介する。

----------------------------------------------------------------------

【企業】組合員のライフライン支えるコープさっぽろ

美味しくて安い惣菜提供に注力
夕食の宅配には日曜向けも追加


北方ジャーナル2020年11月号
組合員の豊かな食生活を後押しするためコープさっぽろ(本部札幌市・大見英明理事長)が惣菜のクオリティを高める「大惣菜化プロジェクト」を展開。着実な成果を上げている。また高齢者の在宅支援と安否確認を目的とした「夕食宅配サービス」に、日曜日やお昼の食事用として「日曜弁当くつろぎ」のサービスも追加し、宅配サーピスの充実を図る。組合員の多様なニーズに応えていくことで、ライフラインに欠かせない事業を展開するコープさっぽろの取り組みを紹介する。

----------------------------------------------------------------------

【文化財】新型コロナ禍で窮地の旧青山別邸

「聖地を残して」と全国からエール
クラウドファンディングで5百万円


北方ジャーナル2020年11月号
新型コロナウイルス禍で厳しい運営を強いられていた小樽市内の有名観光施設「旧青山別邸」(同市祝津3)がクラウドファンディングで維持費を募ったところ、40日間で約500万円の寄付が寄せられた。人気漫画「ゴールデンカムイ」の舞台のひとつにもなっていることから「聖地を残して」とエールも寄せられている。施設のオーナー、佐藤美智夫さん(75)は「皆さんの善意がありがたい。貴重な国登録有形文化財を守るため頑張ろうと気持ちを新たにしています」と話している。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【まちおこし】積丹スピリットが示す新しい地域振興

積丹町発のクラフトジンが拓く
ボタニカルなまちおこしの進路


北方ジャーナル2020年11月号
北後志地域・積丹町における地方創生の牽引役として、近年多方面から注目を集めている地場産蒸留酒・ジンの製造事業。これに取り組むのが、道内農林漁業の高付加価値化をプロデュースするコンサルタント会社・GB産業化設計(本社札幌市、岩井宏文代表、以下GB社)が2018年3月に立ち上げたジンメーカーの積丹スピリット(本社積丹町、同、以下スピリット社)だ。地域に自生する香草植物(ボタニカル)を原料とする香り豊かな同社のジンは、20年6月の初販以降、予約受付を始めるたびに即完売の状況が続いている。そもそも積丹町でのジン造りという新発想はどう生まれたのか。また同事業の今後の展望について、岩井代表に話を訊いた。        (9月18日取材、髙橋貴充)

----------------------------------------------------------------------

【人】シニア世代の居場所と可能性を創造
NPO法人ナルク札幌代表 八百坂 康子さん

高齢者の元気を引き出す
〝自立と助け合い〟の互助組織
仲間に看取られ逝くのが夢


北方ジャーナル2020年11月号
人生100年時代。シニア世代が生きがいを感じるよう仲間づくりをする機会と場を提供しているのがNPO法人「NALC(ナルク)札幌」だ。自立・奉仕・助け合いを理念に、ボランティアをした1時間を1点として“通帳”に預託、逆にサービスが必要になった時は点数を引き出し利用する「時間預託」によるユニークな活動を展開している。長年にわたる交流事業や一人暮らしのシニア向けサロン事業にも取り組む代表の八百坂康子さん(79)は「100歳を目指し80になったら『ぴんころ村』をつくりたい」と夢を語る。                    (9月16日取材・聞き手=工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【連載】〝農と食〟北の大地から

足寄発・放牧酪農とアニマルウェルフェア
──「ありがとう牧場」の吉川さんに聴く(後編)──

草食性の牛を豚化してきた酪農
「放牧の牛乳を飲みたい」と声を


北方ジャーナル2020年11月号
華やかに見える大規模化の陰で多くの牛たちが病気や事故で死んでいく現実。穀物を多給して草食の牛を豚化させる品種改良(改変)のあり方……。「ありがとう牧場」を営む吉川友二さんは、こうした酪農業界の実態に疑問を投げかけ、ストックマンシップ(家畜に接する人としての規範や心構え)に沿った経営をめざしてきた。それは、アニマルウェルフェア(家畜福祉)に適った酪農の実践でもあった。新規就農から約20年の歩みをベースに、放牧酪農のプロフェッショナルを育てる学校を創り、一軒でも多くの農家が放牧で牛を飼うようにしていく夢も広げる。生産現場の実態をよく知り、放牧酪農を応援していくにはどうすればいいのか──。インタビューの後編では、そのあたりをじっくり聴いた。(7月23日収録。ルポライター 滝川 康治)

----------------------------------------------------------------------

【連載】ルポ「ひきこもり」62──自治体行政の支援の在り方とは

“居場所”は当事者らとつくるもの
問われる小樽市のひきこもり施策


北方ジャーナル2020年11月号
集まってくる当事者や家族と一緒に居場所をつくりたい──。そんな試みが9月中旬小樽市内で再スタートした。主催する札幌市のNPO法人「レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク」(田中敦理事長、以下レタポス)が「ひきこもりサテライト・カフェ」として2017年秋から2年半にわたり実施してきたが、行政の強い要望もあり今年度は「サテライトSANGOの会inおたる」と名称を改め続行を決めた。ひきこもりへの偏見が未だ強く行政の施策も限定的であった小樽。行政は民間団体の手を借りながら、当事者や家族に寄り添った施策にどう反映していくかが問われている。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】戦争遺産をめぐる旅 【64】

いくつもの機銃弾痕を今に伝える
愛知県半田市「半田赤レンガ建物」

中島飛行機の戦時倉庫だった過去


北方ジャーナル2020年11月号
愛知県半田市の観光名所「半田赤レンガ建物」の壁には、深く抉られたような跡が多数残っている。太平洋戦争末期の7月にアメリカ軍の攻撃機による機銃掃射を受けた跡だ。戦前、半田市には軍用機を製造していた中島飛行機半田製作所があったため、激しい空襲を受けたのだ。傷跡の残る赤レンガを残そうとした市民と行政の判断は、戦後75年を経て、大きく評価されている。(ジャーナリスト 黒田 伸)
----------------------------------------------------------------------

【フォトレポート・トピックス】

●道開発局のランキング調査が示したオホーツク「道の駅」への高い支持
●銃所持訴訟で地裁が現地調査 ヒグマ駆除現場の地形確認
●摘みたて生ホップの特別なビール「富良野VINTAGE」今年も発売開始
●受刑者奮闘、医療用ガウン製作 月形刑務所・2工場フル稼働

----------------------------------------------------------------------

【連載コラムなど】
*北海道フォトエッセイ
*根掛かり人生
*視点 公共交通をどうする?
*シネマ
*スポーツ筆刀両断
*あなたの知らない老境
*新設企業情報
*人物株価
*古本屋女房の“古本的日常"
*デンタルエッセイ
*夏井功の「夜を駈ける車イス」
*このプラモ、凄い!
*北海道妄想紀行
*新連載 囚活通信
*新連載小説 つぐみ
----------------------------------------------------------------------
【今月の表紙】鈴木翁二画
『3つの水平線』

同じカテゴリー(バックナンバー)の記事画像
北方ジャーナル2024年4月号
北方ジャーナル2024年3月号
北方ジャーナル2024年2月号
北方ジャーナル2024年1月号
北方ジャーナル2023年12月号
北方ジャーナル2023年11月号
同じカテゴリー(バックナンバー)の記事
 北方ジャーナル2024年4月号 (2024-03-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年3月号 (2024-02-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年2月号 (2024-01-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年1月号 (2023-12-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年12月号 (2023-11-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年11月号 (2023-10-14 00:00)

Posted by 北方ジャーナル at 00:00│Comments(0)バックナンバー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
北方ジャーナル2020年11月号
    コメント(0)