さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › バックナンバー › 北方ジャーナル2020年8月号

2020年07月15日

北方ジャーナル2020年8月号

北方ジャーナル2020年8月号



7月15日発売。お求めは道内有名書店、セイコーマート、インターネットではAmazon、またはオンライン書店『Fujisan.co.jp』、あるいは直接当社(右サイドバーのメールボタンから)までお問い合わせください。

【報道】歓楽街の感染防止を目指す「ススキノ助成金」の行方

干天の慈雨はどこへ──
すすきの観光協会による
「9団体優先」に異論続出

北方ジャーナル2020年8月号
感染防止対策の徹底を前提に歓楽街の事業者を支援する全国初の試み、いわゆる「ススキノ助成金」の分配をめぐり大きな論議が起きている。札幌市から事業委託を受けた一般社団法人すすきの観光協会(本部札幌・大島昌充会長)が、助成先を同協会など9団体に限定したことに異論が続出。大きな痛手を受けた地域にとって朗報になるはずだった公金支出は一転、業界を分断する火種になりかねない様相だ──。 (本誌編集長・工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【報道】首相批判封殺の波紋⑩

闘い、なお終わらず
警官不起訴に当事者が異議
排除にSP動員、国賠で判明


北方ジャーナル2020年8月号
昨年夏に札幌で起きた出来事は、今のところ「事件」にも「不祥事」にもなっていない。警察が一般市民を拘束し、為政者への批判を封じる――。次々と掘り起こされた写真や映像に残る事実を前に、現場の警察官は誰一人として処罰されず、懲戒処分も受けなかった。表現の自由を奪われた当事者たちは、季節が一めぐりした今もそれを問う声を上げ続けている。首相演説野次排除問題に、2度めの夏が訪れた。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】狩人、銃を奪われる ②

「丸投げの挙句、犯罪者に」
銃所持許可めぐる訴訟、初弁論
地元ではクマ出没も「撃てない」


北方ジャーナル2020年8月号
「国民の生命を守るべき警察が対策を我われに丸投げした挙句、犯罪者に仕立て上げた」――。7月上旬、ヒグマ駆除をめぐる銃所持許可取り消し問題が法廷に持ち込まれた。公安委員会を訴えたハンターは意見陳述で駆除の正当性を主張、処分の取り消しを求めている。クマの目撃が相継ぐ地元では「誰も引き金を引けない」状態が続いており、訴訟の行方は今後の有害獣対策に大きく影響することになりそうだ。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】迷走する豊浦町のバイオガス発電事業

1年目で限界が見えた処理能力
二酸化炭素削減は目標に届かず

「豚ふん尿偏重」も遠因か


北方ジャーナル2020年8月号
胆振管内の豊浦町(村井洋一町長)がエネルギーの地産地消や循環型地域の形成を目指し、高岡地区の貫気別川沿いで2019年4月から運転を開始した豚ふん尿ベースのバイオガス発電プラント。総工費23億2200万円をかけ鳴り物入りで建設されたものの、運転初年度から赤字を計上。副産物の液状肥料、消化液の引き受け先が広がらないこともあって前途多難な様相を見せている。迷走する豊浦のバイオガス事業の現状を追った。  (佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【報道】「桜」の蔭に――②

「安倍さんは謝るべき」
仮想通貨被害「途方もない」
渦中の元代表は指摘に反論

北方ジャーナル2020年8月号
前号で報告した、仮想通貨のマルチ商法をめぐる現職首相の関与疑惑。その後、渦中の販売会社の元代表が代理人を通じて取材に応じ、会員勧誘に首相との関係を利用した疑いなどを否定した。問題追及のさなかに不意の懲戒処分を受けた弁護士は処分の執行停止を求め、弁護士会の決定に異議を申し立てることに。元会員が「途方もない規模」と証言するマルチ被害報告、第2弾。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】札幌・平岸 不動産店爆発事件⑥

「一人だけの責任か」
アパマン元店長に禁錮求刑
尋問では法人の責任問わず


北方ジャーナル2020年8月号
一昨年暮れに札幌・豊平区で起きた爆発事件で、まもなく当事者の刑事処分が決まる。大量のスプレーを噴射して爆発を招いた不動産店の元店長は、重過失致傷などに問われた自身の裁判で起訴事実を認め、法廷で謝罪した。勤務先から受けた解雇処分を「当然だと思う」と項垂れる彼に、検察は「責任は重大」と指弾している。44人が重軽傷を負った事故で、刑事責任を問われるのはその人だけなのか――。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】優生思想の罪、法廷へ⑧

「国が悪いと思います」
優生法違憲訴訟で原告尋問
判事が「除斥期間」に言及も


北方ジャーナル2020年8月号
旧優生保護法下で不妊手術を強制された札幌の男性が6月中旬、国を訴えた裁判で原告尋問に臨んだ。半世紀以上前の被害を法廷で明かした男性は、時折涙声になりながら改めて当時の国の姿勢を批判、同じ過ちは二度と繰り返されるべきではないと訴えた。国内最多の手術数を記録した北海道で、被害当事者が語り続ける負の歴史。旧法の違憲性を問う裁判は提訴から2年以上が過ぎ、次回の弁論で結審することになる。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】道警不祥事から考える〈42〉

公文書偽造、未発表
道警不祥事 “第1四半期”続報
電子詐欺の警官には求刑4年

北方ジャーナル2020年8月号
本年6月号の誌面で速報した北海道警察の不祥事について、追加の公文書開示請求などでわかった新たな事実をお伝えする。“第1四半期”の懲戒処分・監督上の措置計40件のうち、事件として捜査の対象になったものは3件。うち1件(免職)は報道発表されたものの、残る2件(1つの事件に2人が関与=ともに訓戒)は未発表に終わっていた。“海苔弁当”の隙間から見えた事実を、ここに記録しておきたい。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【経済】獄中報告 “コロナ後”の日々・続

定額給付金10万円
「現金書留でした」


北方ジャーナル2020年8月号
本誌前号で紹介した「獄中報告」の書き手が、同号締め切り後も引き続き塀の中の変化を書き留めてくれていた。刑務所ではその後、感染症対策による面会制限が解除され、クラブ活動などが再開されたという。一律10万円の特別定額給付金は現金書留で受刑者たちのもとに届き、筆の主は対応の早さに驚くことになった。直近1カ月の変化を記録した〝ム所からの便り〟第2弾――。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【ニュース】

■国際大が大月隆寛氏を懲戒解雇
 留学生めぐる問題で「名誉棄損」

 ──諸官庁への公益通報に運営法人が“逆ギレ”か

■娘の奪還に生涯をかけた横田滋さん
 その足跡を新潟日報パネル展で辿る

 ──まだ終わっていない「めぐみさん拉致事件」

■コロナショックで注目度増す
 「北見テレワーク」の先進性

 ──働き方急変で見直され始めた地方での暮らし

■かつて無い国難の渦中の船出
 「経営未来塾」第5期の入塾式

 ──長内塾長が力説。「自分と未来は変えられる」

■町を通し買った土地に埋まっていた
 巨大なコルゲートパイプの奇々怪々

 ──移住者に瑕疵物件を押し付けた豊浦町

----------------------------------------------------------------------

【新型コロナ】新型コロナ禍再燃の危険性を元小樽市保健所長・外岡立人医師に訊く

ウイルスは国境を越える
危険な“海外の感染拡大”

「昼カラ」クラスターを生んだ行政の怠慢


北方ジャーナル2020年8月号
6月25日、道内に再びコロナ禍の激震が走った。小樽市花園のスナックで「昼カラオケ」によるクラスターが発生。7月1日までに3店舗37人の感染者を出し2人が死亡したのだ。こうした中で「ウイルスは国境を越える。今こそ海外での感染の広がりに関心を向けるべき」と警鐘を鳴らすのが、元小樽市保健所長で感染症に詳しい外岡立人医師だ。小樽でクラスターの発生を抑える手立てはなかったのか。行政やマスコミの問題、そして「ウィズコロナ」時代にどう生きるべきかを訊いた。(6月29日取材・武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】検証「泊原発は本当に必要なのか」50

すべて否決された「脱原発議案」
藤井社長は泊の運転延長に言及

株主総会にみる北電の時代錯誤

北方ジャーナル2020年8月号
北海道電力の第96回定時株主総会が6月25日午前、札幌市中央区大通西8の札幌ビューホテル大通公園で開かれた。コロナ禍の中での今回は、脱原発株主から出されていた原発事業からの撤退や有識者らによる安全検討委員会の設置など9議案をすべて否決。総会後の会見で藤井裕社長は2029年に40年の運転期限を迎える泊原発1号機、2031年に同期限を迎える同2号機について「60年までの延長を検討する」と発言。原発に固執する姿勢を一層鮮明にし、波紋を呼んでいる。(ジャーナリスト 黒田 伸)

----------------------------------------------------------------------

【原発】原発事故被災地と大間原発の“いま”【後篇】

青森の大間原発にひとりで
立ち向かう「あさこはうす」


北方ジャーナル2020年8月号
我が国の原子力政策の根本を揺るがした福島第一原発事故、「3・11」から丸9年。福島の被災地、そしてフルMOX原発として津軽半島で建設中の大間原発は、いまどうなっているのか。5月末、筆者は“フクイチ”が立地する大熊町を皮切りに青森まで北上し、現在の姿をカメラに収めた。先月に続き後篇の本稿では大間原発を中心にしたレポートをお届けする。そこには巨大な原発村にたったひとりで立ち向かう“拠点”があった。(ジャーナリスト 黒田 伸)

----------------------------------------------------------------------

【金融】「道内20信金3月期決算」を読み解く

鮮明な貸出金利息収入の低下傾向
今期はコロナ禍で信用コスト増か


北方ジャーナル2020年8月号
道内20信用金庫の2020年3月期決算が6月24日に出揃った。全金庫の黒字計上は16年3月期以降で5期連続だが、増益7金庫、減益13金庫と各金庫の経営状況は、まだら模様だ。全体の当期純利益は、14年3月期の197億4200万円から一貫して下がり続けており、20年3月期は113億1100万円と6年間で84億3100万円も減少した。新型コロナの決算への影響は2月末から3月までの1カ月強の間だったが、来たる21年3月期は通期でウィズコロナでの営業展開になるため、先行きは不透明。信用コストの急増も懸念され見通せない状況にある。 (佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【企業】北海道を代表するコンビニ・セコマの赤尾洋昭新社長に訊く

ほどよい企業規模を生かし
道産素材の商品を積極開発

コロナ禍での船出に“理の経営”で挑む


北方ジャーナル2020年8月号
道内コンビニ大手、セコマ(本社札幌)の社長に、実質的な創業者である故赤尾昭彦会長の長男、赤尾洋昭氏が4月1日付で就任した。故赤尾会長は丸谷智保社長と「赤尾─丸谷」ラインで経営に当たってきたが、今回、丸谷社長は代表権のある会長に就任。新時代は「丸谷─赤尾」ラインで舵取りを担う。勘に秀でていた創業者に対し、洋昭氏は理の経営者といった印象だ。折しもかつて経験したことがないコロナ禍での船出。丸谷会長とのタッグは、セコマをどう前進させていくだろうか。(6月10日取材・佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【医療】坂泌尿器科北広島クリニックの池田龍介院長に訊く〝患者貢献〟

新築移転する本院との連携で
高度な専門医療を地域に提供


北方ジャーナル2020年8月号
新築移転をこの秋に控える坂泌尿器科病院(札幌市北区/坂丈敏院長・40床)。症例数などにおいて泌尿器科分野で全国屈指の同病院を運営する社会医療法人北腎会(同理事長)が5月1日、JR北広島駅近くに「坂泌尿器科北広島クリニック」を開院した。地域に泌尿器科の医療インフラがない患者ニーズに北腎会が応えたもので、院長には坂理事長との縁で金沢医科大学元教授の池田龍介氏が就任。「地域に根を下ろし患者さんに満足してもらえる治療を提供したい」と意欲を見せる池田院長に、クリニックの概要や本院との連携などを訊いた。(6月25日取材)

----------------------------------------------------------------------

【企業】

地域と寄り添い活性化を目指す
北海道と共に歩むアサヒビール


北方ジャーナル2020年8月号
主力商品の「アサヒスーパードライ」をはじめとするビール類や、北海道ゆかりのウイスキーブランド「ニッカ」の商品を活用した地域貢献活動に、長年にわたり力を入れてきたアサヒビール。その内容は、胆振東部地震の復興支援や環境保全、北海道を象徴する建築物である旧北海道庁赤れんが庁舎の改修費寄付など多岐に及ぶ。そうした取り組みの根底にあるのは、地域と寄り添うという同社の企業姿勢だ。国内はおろか世界中が混乱の渦中にある新型コロナ禍の現状において、こうした同社の姿勢はこれまで以上に重要視されていきそうだが、本稿では現在に至る地域貢献活動の足跡や、その中で築かれた同社と北海道の結び付きなどを紹介する。(髙橋貴充)

----------------------------------------------------------------------

【ススキノ】ウィズコロナと歓楽街

いざ、ススキノ再起動へ。

自粛明けにAPRグループの旗艦店を歩く


----------------------------------------------------------------------

【お盆特集】「ウィズコロナの葬儀を考える」

会葬者呼べず弔いは家族だけ
“お葬式”も破壊したコロナ禍

改めて見直される葬儀本来の在り方


北方ジャーナル2020年8月号
間もなく訪れるお盆の季節。多くの人が大切な故人に改めて思いを寄せ、心より冥福を祈ることだろう。その故人との最後のお別れの儀式であるお葬式の現場が、今大変深刻な事態に陥っている。それをもたらしたのが、目下世界中を震撼させている新型コロナウイルス。人同士の関わり合いを阻害するこの病禍の影響で、知人縁者に逝去を知らせることすら半ばタブーとされ、故人を見送るのはごく限られた家族のみ、というこれまでには考えられない形式が常態化しつつあるという。コロナ禍による葬儀の異変、それに伴う業界の窮状について札幌の葬祭業老舗・セリオむすめやの岩崎明仁社長に訊いた。(7月1日取材)

----------------------------------------------------------------------

【連載】〝農と食〟北の大地から

信頼される農産物を送り届けて
──「㈲当麻グリーンライフ」の歩みをたどる(前編)──

「でんすけすいか」の生みの親が
道内の有機農業を牽引した半世紀


北方ジャーナル2020年8月号
上川盆地の中央部に位置するJR当麻駅の一角に、有機・特別栽培された『とっとき米』や野菜類、農産加工品などが並ぶ、農業生産法人「㈲当麻グリーンライフ」の店舗と事務所が入居している。設立から20年余り、120ヘクタール近い農地を所有する一方で加工部門も手がける同社は、道内でも有数の有機農場だ。屋台骨になってきた代表の瀬川守さんは、この地に生まれ育ち、半世紀にわたって農業の道を歩んできた。青年時代には特産品の『でんすけすいか』の生産や販路開拓に奔走し、40代になると特別栽培米の生産グループの代表として活躍。北海道の有機農業も牽引する。山あり谷ありの人生を振り返りながら、「農と食」のあり方をじっくりと語ってもらった。(6月27日、同社で収録。ルポライター 滝川 康治)

----------------------------------------------------------------------

【出版】岩内を「アスパラガス発祥の地」にした下田喜久三博士の足跡

地元の市民科学者・斉藤武一氏が
“アスパラガスの父”の伝記を上梓


北方ジャーナル2020年8月号
岩内町出身の農学博士・下田喜久三(1895~1970年)をご存知だろうか。大正期、品種改良で寒冷地でも育つアスパラガスをつくり、町内に缶詰工場を建設。農産業の発展に尽力した「アスパラガスの父」だ。その生涯に光を当てた評伝『生れ出づる希望 アスパラガス誕生物語』が6月末に出版され静かな反響を呼んでいる。まとめたのは同じく岩内在住の市民科学者、斉藤武一さん(67)。「科学を皆のものにするため、希望を掲げ実践し続けた下田博士の足跡を多くの人に知ってもらえれば」と話している。(武智敦子)


----------------------------------------------------------------------

【連載】ルポ「ひきこもり」59──活動を再開した支援組織の現場

コロナ禍でも動きを止めない
自助会の主宰者たちの心意気

感染予防に配慮しながらの挑戦


北方ジャーナル2020年8月号
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、休止を余儀なくされていたひきこもり当事者や家族会の例会が6月から相次いで再開している。札幌市の公設民営の居場所では感染リスクを回避するためグループワークを取りやめ、以前のような交流の場づくりが難しくなる中での模索が続く。一方で、道南の函館市や北斗市では民間の家族会が新たに立ち上がるなど暗い世相を吹き飛ばすような動きも。ウイルスとの長期戦を見据え感染予防と社会生活の両立を求める「新しい生活様式」。その悩ましい課題と向き合う各地の動きを追った。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】戦争遺産をめぐる旅 【61】

特攻要員の養成も行なわれた
福島県の「矢吹陸軍飛行場跡」

アカマツの幹の傷が物語るもの


北方ジャーナル2020年8月号
福島県内陸部の西白河郡矢吹町に、かつて「矢吹陸軍飛行場」という旧陸軍の軍用飛行場があった。戦況が悪化してからは特攻隊員の養成が行なわれ、終戦間際には人口の少ない地域でありながら、飛行場があったためにアメリカ軍の空襲を受けている。6月下旬、終戦後75年を経て周辺の公園を歩くと、航空機の燃料に使うために幹が抉られたアカマツの巨木が何本も残っていた。(ジャーナリスト 黒田 伸)

----------------------------------------------------------------------

【フォトレポート・トピックス】

●YOSAKOI演者に激励と感謝伝える ISHIYA、特別な「白い恋人」寄贈
●北海道舞踏フェスティバル2020 札幌公演が7月18日~19日開催へ
●十勝ワイン生んだ池田ワイン城 〝原点回帰〟をコンセプトに刷新

----------------------------------------------------------------------

【連載コラムなど】
*北海道フォトエッセイ
*根掛かり人生
*視点 公共交通をどうする?
*シネマ
*スポーツ筆刀両断
*あなたの知らない老境
*新設企業情報
*人物株価
*よいどれブンガク夜話
*古本屋女房の“古本的日常"
*戦火の女
*デンタルエッセイ
*『永年住宅』の実現に向けて
*夏井功の「夜を駈ける車イス」
*このプラモ、凄い!
*北海道妄想紀行
----------------------------------------------------------------------
【今月の表紙】鈴木翁二画
『Camelの背中』

同じカテゴリー(バックナンバー)の記事画像
北方ジャーナル2024年4月号
北方ジャーナル2024年3月号
北方ジャーナル2024年2月号
北方ジャーナル2024年1月号
北方ジャーナル2023年12月号
北方ジャーナル2023年11月号
同じカテゴリー(バックナンバー)の記事
 北方ジャーナル2024年4月号 (2024-03-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年3月号 (2024-02-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年2月号 (2024-01-15 00:00)
 北方ジャーナル2024年1月号 (2023-12-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年12月号 (2023-11-15 00:00)
 北方ジャーナル2023年11月号 (2023-10-14 00:00)

Posted by 北方ジャーナル at 00:00│Comments(0)バックナンバー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
北方ジャーナル2020年8月号
    コメント(0)