さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市東区

ログインヘルプ


 › 月刊誌「北方ジャーナル」公式ブログ › ニュース › 「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進

2010年11月23日

「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進

「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進
昨年に続き、「嘘つき合戦」の就職活動に異を唱えるコールが市街に響いた
(23日午後、札幌市中央区)


 23日午後、「就活くたばれ」を合言葉に全国4カ所で同時多発デモが行なわれ、札幌でも北大生など約40人が勤労感謝の日の市街を練り歩いた。学生の多くが半強制的に取り組まざるを得なくなる“就職活動”のおかしさに異を唱えるのが目的で、デモの企画は昨年に続いて2度目。同時多発の火付け役となった呼びかけ人の大瀧雅史さん(22)=北大文5=ら実行委のシュプレヒコールに合わせ、プラカードや鳴り物を手にした参加者たちが約1時間半に亘って「就活NO!」のアピールに臨んだ。

「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進


「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進



「調子に乗るなリクルート」「調子に乗るな経団連」「調子に乗るな面接官」「嘘つきやめろ」「勉強させろ」―。午後1時45分に札幌市北区の北大正門前を出発したデモ隊は、独特のシュプレヒコールを響かせて西5丁目通りを南下、道行く人たちから複雑な視線を浴びながら同中央区のすすきの地区や大通周辺を歩いた。大瀧さんからの「思い思いの表現を」との呼びかけに応じ、音楽に合わせて踊ったり、鳴り物を駆使して隊列を盛り上げる学生の姿も。参加者の中には就職内定者や社会人もおり、社会問題としての“就活問題”にそれぞれのスタンスから疑問を投げかけた。

「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進


「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進


「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進


「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進


「基本的には、去年の同時期のデモと主張は変わりません」と、大瀧さん。「学生の本分は学問なのに、勉強そっちのけ、授業そっちのけで内定を得るために走り回らなくてはならない。大きな企業の面接を受けようと思ったら東京までの交通費が馬鹿にならず、地方格差の問題もある。そもそも、自分が何に向いてるかすらわからない人に『自己表現』とかの嘘つき合戦をさせるような社会には、未来がないですよ」―。最もおかしなことは「おかしいと思ってることを声に出せないこと」と言う。「社会に出てから居酒屋でくだ巻くよりも、今リクルート社の前で『リクルートおかしいぞ!』と叫ぶほうが健全でしょう」

 昨年の札幌のデモに刺戟され、首都圏の学生たちも同旨のデモを企画、さらに大瀧さんが簡易投稿サイトツイッターで同世代らに呼びかけたことで、2年目の今年は東京、大阪、松山の3カ所で札幌と同時にデモが行なわれた。発祥地・札幌でも昨年より参加者が増え、大通公園で解散した午後3時10分ごろには約40人の規模に。大瀧さんは「長丁場で疲れたけど、いろいろなものを発散できて楽しかった」と、充分な手応えを感じている様子だった。

「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進


「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進


 文部科学省の発表によると、10月1日の時点で全国の学生の就職内定率は57.6%という深刻な状況。機関紙の取材で現場を訪れていた全労働省労働組合の道支部副執行委員長・澤忠夫さん(51)は、デモの趣旨に共感し「就職できないのは当人の努力不足や甘えによる、といった誤った認識を持つ人は多いが、今や普通に就職できて当たり前の人たちが仕事に就けなくなった」と訴える。職場のハローワーク窓口では、高度成長期に難なく就職できた両親の無理解に苦しみ「親を殺して私も死ぬ」と泣き叫んだ女子学生に会ったことがあるという。

 昨年のデモ終了後に就職活動を予定していた大瀧さんは、その後考えを改め「未だに何もしてません」―。12月に卒業論文を提出してから職を探すといい、「なんとか喰える仕事にありつきたい」と、ささやかな抱負を語っていた。  (ん)

「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進




同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
北大総長解任取り消し訴訟で札幌地裁が名和氏の請求を棄却
北海道の巨星、伊藤義郎氏を偲ぶ「蒼空のつどい」に500人 人柄と功績が伝わる厳粛な“お別れ”
両国関係の“雪解け”を願い「日中友好・新年交流会」を開催 春節のタイミングに合わせ4年ぶりの盛会
全国から精鋭チームが集う昭和新山国際雪合戦 まもなく開催へ 今年からエンタメブース「スノーパーク」が復活
「介護難民を救え!」 能登半島地震被災地に介護職員を派遣する、つしま医療福祉グループが出陣式
例年好評のオホーツクフェア  今年は1月24・25日に開催   海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 北大総長解任取り消し訴訟で札幌地裁が名和氏の請求を棄却 (2024-03-16 00:01)
 北海道の巨星、伊藤義郎氏を偲ぶ「蒼空のつどい」に500人 人柄と功績が伝わる厳粛な“お別れ” (2024-03-08 14:25)
 両国関係の“雪解け”を願い「日中友好・新年交流会」を開催 春節のタイミングに合わせ4年ぶりの盛会 (2024-03-03 19:23)
 全国から精鋭チームが集う昭和新山国際雪合戦 まもなく開催へ 今年からエンタメブース「スノーパーク」が復活 (2024-02-22 16:24)
 「介護難民を救え!」 能登半島地震被災地に介護職員を派遣する、つしま医療福祉グループが出陣式 (2024-01-16 12:05)
 例年好評のオホーツクフェア 今年は1月24・25日に開催 海と大地の恵み、オホーツクの魅力が満載 (2024-01-10 16:58)

Posted by 北方ジャーナル at 22:37│Comments(20)ニュース
この記事へのコメント
「70社受けたけど、まだ内定は一つもありません。」大学生の内定率が57%。マスコミは可哀想な学生を取り上げ、政府の対策が悪い。企業が採用を絞っている。景気は最悪だ。と、煽ります。私は各社掘り下げの足らない取材にいらだっています。学生を不安にさせパニックを引き起こすだけの報道です。また、不安心理に付け込んだ業者の営業補助になっています。
確かに今学生さんの就職は困難です。しかし問題は政府が、企業が、雇用が、とマスコミが連呼する単純な問題ではありません。
(1)大学、学部の新設、増設をすすめすぎた文部行政の失敗。
 若者の数は減っているのに、反対に大学生の数は、1985年は185万人。2010年には288万人と100万人も増えています。猫も杓子も大学進学。AO入試や推薦入試でほぼ無試験で入る子が増えました。そんなに都会で大卒の仕事が正社員であるわけないのです。大学が増えすぎたツケが学生にきているのです。
(2)学生の都会、大企業志向
そして、大学生たちが希望するのは都会の大企業や有名企業、人気業界。これらの採用のパイは決まっているから、当然、枠からはみ出る人が大量に出てきます。一方中小企業は採用意欲が旺盛なのです。農林水産業や介護の現場では人出不足です。徳島県などは県をあげて第一次産業助成をしています。3Kを嫌い、自分の実力アップに努力せず「70社受けました。何処も採用してくれません。」と嘆くのは、おかしいのです。
(3)そもそも学生の質の低下
「分数の足し算もできない大学生が増えている。」と、大学生の学力の低下をかつて大きく取り上げたマスコミが今度は、そのレベルの学生たちが内定をもらえないと騒ぎ立てるのはそもそも論としておかしい。テレビ局も新聞社も自分達は採用数を抑え、かつ早期に採用活動をしておきながら、です。よくわからん勉強内容の大学へ無試験で入り、だらだらすごしてネット中毒になっている非リア充が厳しい就職試験の面接試験で敗退するのは当たり前なのです。無試験進学+ネット&携帯文化の相乗効果で今学生の質は非常に低下しているのです。
Posted by やまだ at 2010年11月26日 03:09
 手の内を明かしますが、追加取材して本誌記事にまとめられたらと思っています。できるだけいろいろな視点を盛り込みたいので、「やまだ」さんのご意見も伺ってみたくなりました。
 お気が向いたらでけっこうです。「対応してもいいな」と思ったらご一報くださいませ(もとの書き込みを無断で引用する考えはありません)。
 090-8270-1435
 ogasawarajun@hotmail.co.jp (アットマークの箇所は全角なので、ご送信の際はお手数ですがその部分のみ半角に変換してくださるとありがたいです)
Posted by 小笠原 淳 at 2010年11月27日 00:38
 「就活で遊ぶな人事糞喰らえ お前らいるから非効率」「就活は戦場 大学院は墓場」「青春かえせ」などのプラカードの文言を見て「自分はこんなに実力があるのに何故認めてくれない」とか「自分が認められないのは評価する側やシステムが悪いから」という、あくまでも自分を中心に捉えた考え方なのかなと、(今時の若者を象徴しているように)思いました。
 私が彼ら位の時も丁度就職氷河期と言われておりましたが、そのときは、どうやったら起業できるのかとか、どうやったら効果的にコネを作れるのかなどと日々思考していました。
 まだ若いのに、就職できないのは世間が悪いという短絡的思考に陥って、自ら評価を下げるようなことはせず、そのシステムを変えるにはどうすればよいのかという方向に考えを変えて欲しいなと思います。今は道内でも就職率5割くらいなのでしょうか。とても大変で苦しい時期であると思います。でもポジティブな思考には必ず光りが射すモノだと確信しています。
Posted by 藤田正論 at 2010年12月01日 22:09
就活バカヤローデモというものが通るなら、売れない芸人が「おれをテレビに出せデモ」をするでしょう。潰れそうな飲食店が「俺の店で食えデモ」を、振られた男が「俺を捨てるなデモ」を…何でもありになります。これは自分が不遇なのは他人や社会など環境のせいだ、と言っているわけでとても世間の共感は得られないでしょう。今は戦争や飢餓で明日死ぬ危険はありません。新聞配達を在学中すれば返済不要の学費を出してくれて住み込みで東大でも京大でも通わせてくれます。士農工商の身分で職業が固定されているわけでもありません。努力と能力で平等に競争に参加できる社会です。ゆとり世代のみなさんには、競争して勝つんだ、成功するんだ、金持ちになるんだという信念がうかがえません。だから就活バカヤローデモは異世代の共感をよぶこことやはりないでしょう。デモ参加者の自慰におわります。
Posted by やまだ at 2010年12月11日 18:45
いやならしなきゃいいのに。
私(54)が高校生の頃、「受験生ブルース」という歌が流行っていた。受験生の生活をグチる歌詞で、朝は眠いのに起こされて、朝飯を食べないで学校へ行く、と。サイン・コサインがなんになるんだ、俺には俺の人生がある、というようなバカな歌詞で、聞いた時思ったのは、「いやなら受験生にならなきゃいいのに」ということだ。奴隷じゃないのだから、したくないことはしなきゃいい。受験生が嫌なら、受験生にならなきゃいいだけの話だ。自ら受験生になって、そして嫌だと文句を言うのは、バカのすることだと思った。
その考えは、基本的に今も変わらない。
いやなら、やめろよ。それだけ。
就職活動(これを「就活」と省略するようになったのは、いつ頃からだろう。下品な言葉だと思う)がいやなら、やらなきゃいいだけの話だ。自分から就職活動をして、文句を言うのもバカな話だ。
私は、就職活動をするのがいやだったので(サラリーマンに「よろしくお願いします」などと頭を下げるのが嫌だったので)就職活動は一度もしたことがない。
28歳に長男が生まれるまで、ずっとアルバイトで食いつないでいた。
なにをやっても生きていける、程度の力を付ければ、まぁ、なんとかなると思っている。
とにかく、やりたくないことは、やらなきゃいい。
やりたくないことをやっている場合は、文句を言うのではなく、やりたくないのにやらざるを得ない、自分の惨めさをかみしめた方がいい。文句を言うのはバカのすることだと思う。
やりたくないのなら、しなけりゃいいだけの話。
Posted by 東 直己 at 2010年12月13日 12:15
システムを変えるためにデモをはじめたんでしょう。
就職活動を就活と略すことが下品だという感覚すらもたず、勝たなきゃワープアだから、とにかく思考停止してばたばたと嘘つき合戦に参加している同級生を見ながら、自分はしないからいいというのは、問題に気づいていながら、無視しているだけでしょう。
若い世代が変えるべきシステム(新卒一括採用等)を変えようと声をあげたこと、まず行動してみたということを、もっとリアルに捉えるべき。
居酒屋で愚痴るのとデモは違います。デモはなんとなくおこるものではなく、誰かが計画し、準備し、考えておこすものだということをよく想像するべきです。
私のときはこうだった、私はこれだけ努力した。イマドキの若者は努力をしていない。
それは違う。思考停止に他ならない。
今はこうであり、今の努力のかたち、方向は若者が模索しています。
成功者になってやる!という決意をもちむちゃくちゃに努力をすること以外の努力もある。
今は一番になることより、多様性を認めようという時代です。
成功者になって誰かを蹴落とすでもなく、敗北者になって自殺するでもない生き方がしたいと私は思いますし、時代が変わっているのに新卒一括等のどこの先進国もやってないようなシステムを変えないのはおかしいと思うだけです。
Posted by 醜活 at 2010年12月17日 03:53
就職活動がいやならやらなきゃいいという意見もありますがそうはいかない事情もあるでしょう。
それじゃ生きてるのが辛かったら生きるのやめればいいじゃん
と言ってるのと同じようなものではないでしょうか
辛くても生きていかなきゃいけない 
みんながそれから逃げたら社会なんて成り立ちませんもんね。

やりたくないことはやらなきゃいい
本当にそうでしょうか
アルバイトで食いつなぐのも大変立派ですが、
アルバイトではやりたくないことはやらされなかったのでしょうか
社会に出るとやりたくないことをやらなきゃいけない場面などいくらでもあります。
強いものが自我を通すことが正しい
ともいえる世の中だとは思いますが、
用意された体制にしゃかりき従っていくでもなく、そっぽ向き別の道を選ぶでもなく、みじめさを噛み締めながらも自分たちですこしでも状況を変えようと活動することは大事だと自分には思えます。


ただデモを行った彼らは真意というか、目的をもっと分かりやすく万人に理解されるような言い方や説明をした方がよかったでしょうね
ああいった形のデモよりも効果的なアプローチもあったのでは。
Posted by 場追 at 2010年12月17日 04:41
余談ですが
「売れない芸人がテレビ出せデモ」面白いと思います
それで売れるかもしれないし良いアプローチじゃないですか?
デモといっても武装したり人を傷つけているわけでもないんですしね
大多数の共感を得られなくても、主張するという面で日本人はもっとそういう押しがあっても良いんじゃないかと。
うじうじ一人で悩んで愚痴るより自分でなんとかしてやるという態度を出すべき!
Posted by 場追 at 2010年12月17日 04:46
就活してなきゃ、この虚しさはわからんね。
学生、社会適応すべし、就活なしで食って行ける。
それもありだと思う。
でも、その考えしか認められないのは、苦しいじゃないか。
帝国主義の国で自由のために抗うほどに。

万人が自分のために努力できるわけじゃないし、
努力にも限度があるのだから、
この現状をどうにかしたいと思うんは当然じゃろ。
Posted by nirvash6666 at 2010年12月17日 07:10
なんでもかんでも環境のせいにして自分のプライド守るのと、ベストじゃない環境を変革しようとすることは似ているようでかなり違う。
何かの状況を打破しようとすると「俺たちと同じ苦しみを味わわないなんてずるい」と足を引っ張ろうとする輩がいっぱい群がってくるだろうけど、この運動の主催者には世間の無理解に負けないでほしい。
色々辛いなら休んでほしくもあるけど。
Posted by ヨウ at 2010年12月17日 09:12
私は醜活さんが書かれている

>今は一番になることより、多様性を認めようという時代です。

が、現在の問題だろうと認識しています。
今は「多様性を認めようという時代」とはあくまでも学者さんや左翼思想家またはマスメディアが宣伝しているだけのことで、現実社会は「一番になる」ことが最も重要視されています。
お金を稼ぐことと言うことを物凄くファジーに捉えても、実際は最もシビアな部分であって営利企業にとっては譲れない部分です。そういった現実を横に置き、就職活動中の学生さんの個々を認めて~というのは、正直相当無理があるのだろうなと思います。
いわゆる底辺と言われるような会社であろうと、最低でも5年、10年と働かないと社会に適応した個性というものは生まれないし、そのためには他者を蹴落とす気概と覚悟が必要だと思います。
Posted by 藤田正論 at 2010年12月17日 10:08
自称正論のいう「5年や10年」のうちに何万人という若者が廃人にされたり自殺に追い込まれたりしている現状があります。それを強要し、反論もするなというのはまさに殺人鬼の所業です。
Posted by 殺人鬼に立ち向かう at 2010年12月17日 16:50
今は経済成長期やバブルとは状況が違うしね。
おかしな状況に文句も言わずただ従う若者ばっかりの国なんて死んだも同然だよ。
Posted by ヨウ at 2010年12月17日 19:04
どうもこのデモに関しては、「ゆとり世代の甘え」という批判がけっこう多いみたいだね。「最近の学生はいかんな。自分の苦しい現状を社会のせいにして、自分で努力をしようとしない」みたいな。
でもその批判はナンセンス。もう、個人の努力だけで何とかできるような時代じゃない。個人の努力の問題に矮小化しちゃうと、蹴落とされる人がたくさん出てくる現状を放置することになる。たぶん今の若者は、そういうのはイヤだな、って感じ始めてる。実際、もし、「勝ち組」になったとしても、そういう現状を放置していると、日本で暮らしている限り、そのとばっちりはそのうち自分たちに返ってくるしね。だから、デモに参加した人からしたら、どっかのおっさんが、「そんなデモしてる暇があるなら、努力しろ。自分自身の市場価値を高めろ」って言われても、「そういうことじゃないよ」って感じだろう。

若者たちはそういうおっさんたちが思っている以上に、幸せに暮らせる生き方を模索しているし、努力もしてる。それは、そういうおっさんたちとはやり方が全く異なるけどね。若者の考え方が大人たちとズレはじめているのは決して「ゆとり教育」のせいなんかじゃない。過酷な時代に適応しようとしているだけだ。さっきも書いたけど個人の努力じゃもう太刀打ちできないような時代だから。
生まれてから一度も「良い時代の日本」を経験していない若者は、大人たちとは違った生き方を探さなきゃいけない。過去の「良い時代の日本」がまた繰り返せるとも思ってないしね。だから、若者は自分たちが作る「良い日本」のビジョンを提示する必要があるし、文句を言う必要もある。声をあげないと、問題が問題にすらならないしね。
若者はどんどん声をあげたほうがいい。理解あるおっさんもいるかもしれないし、同世代で危機感を感じている若者との連帯も生まれるかもしれない。
Posted by 時を駆ける糞尿 at 2010年12月17日 21:57
かれらに一流企業に内定がでて、それから就活バカヤローデモをしたら、かなり説得力があるとおもいます。今の彼らのデモの弱いところは彼らに内定が出ていない点です。
どうしても負け犬の遠吠え、周辺環境への責任転嫁の意味合いが強くなり、本来の主張が世間に通りにくくなっています。

本気で今の就活をかえたければ、まずは実際自分が内定をとることです。そうしないと耳をかたむけてはくれないのです
Posted by やまだ at 2010年12月17日 23:18
あらら、それは暴論だよ、やまださん。
彼らのブログ見たら内定者もいるみたいだよ。まあ、そこは全く重要な問題じゃないけどね・・・。つまり、あなたが言いたいことはどういうことなの? 優秀な学生以外には、どんな正論を吐いてても、聞く耳をもたなくてもいいってことなのかな? それって差別っていうんですよ。
「一流企業に内定が出て」いれば説得力がある、ってのは完全にあなたの狭い価値観にすぎない。一流企業に勤めてない人でも、説得力ある人はたくさんいるよ。
ちゃんと差別っていうフィルターなしに、彼らの主張にしっかり耳をかたむける必要があるでしょ。それができないってなら、日本の民主主義はまだまだまだまだ未熟ってことだ。
まあ、デモ参加した人には、「世間にはこういう理解力のない人ばかりじゃないから、これからも頑張ってください」って言いたいな。 
Posted by 共鳴する糞尿 at 2010年12月17日 23:59
就活は厳しいストレスと矛盾、つきあいたくない人間関係に終始します。しかしこれは企業社会では日常茶飯事のことで就活を乗り越えるかどうかも選考のひとつです。学生さんがこれを茶番だと断言してさけることはできますが、それは企業にはいることも避けることを意味します。就活はある種の通過儀礼なのです。もちろん覚悟があればそういう選択もいいでしょう。大学でて企業に正社員で就職するだけが人生ではないのです。どうしても企業に正社員になりたいなら就活に取り組む、いやなら就職以外の行き方を探る…とういうことです。かんがえてみたら大学受験もおなじですね。あんな暗記競争、ただの茶番です。受験を茶番と断言して拒否するなら大学進学以外の道をさぐればよいのです。大学に入りたければ取り組まないといけません。それは個人個人が決めることです
Posted by やまだ at 2010年12月18日 11:56
大学生は、『自分は大学まででたんだから都会で正社員就職できて当たり前』とおもっていますがそこから今は違うのです。大学でて正社員就職できるのは全体の60%だけです。門が狭いのです。就活が厳しいのはむしろ当たり前です。企業は今グローバル競争に巻き込まれ生き残りに必死です。昔の常識が通用しなくなっています。民間企業はボランティアでもケア施設でもありません。本当に欲しい人材しか採用しませんし、採用できないのです。しかるに大学生の人数は1985年は185万人。2010年には288万人と25年間で100万人も増えています。猫も杓子も大学進学。AO入試や推薦入試でほぼ無試で大学に入る子が増えました。都会で企業に正社員就職できるキャパシティを大幅に上回ります。定員20名のバスに40人乗るのは物理的に無理…ということです。政府が景気対策を講じよというのはもっともらしく聞こえますが成功したとしても即効性はありません。現在就職がきまっていない大学4年生を2011年4月からどうするのか?という具体的な対策が必要です。企業にはいれなかった学生は別のバス(企業就職以外の道)を探すしかありません。農林水産業などいいでしょう。ここは人が足りません。徳島県などは林業再生に県をあげて助成しています。国が自衛隊の採用枠を増やす…なども有効です。こういうレベルの話しが必要だと思います。そして肝心の学生さんも興味を示さないと話しにならないでしょう。そういう世の中になってしまったのです。後戻りはできません。それくらい時代はかわってしまいました。
Posted by やまだ at 2010年12月18日 12:10
これから社会人になる学生だけではなく、
社会を生き抜く全ての社会人が「今迄の時代」とは全く違う、
「新しい時代」を意識していなければならないと思います。
あくまで民主主義というカテゴリーのなかでですが・・・。

デモの中の一部の「独特のシュプレヒコール」には嫌悪しますが
このデモが投げかけた問題も意義あるものだとは思います。
同じくやまださんのお話にも共感します。
Posted by 社会人11年生 at 2010年12月20日 23:04
上の特定層は、実際は会社のお荷物なのでしょう。
Posted by やまだ at 2010年12月21日 02:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
「就活くたばれ!」札幌発 学生ら40人がデモ行進
    コメント(20)